ブログ
2025年 3月 31日
皆さんおはようございます!今日のブログ担当は新大学三年生の沼崎です!
私は今年度の3月をもって担任助手を卒業するので、今日のブログが私からの最後の発信になります。
コロナ禍真っ只中であった高1の春から赤羽校に入学し、今日まで五年間東進ハイスクールにはお世話になりました。
そんな最後の発信では皆さんに【私が受験において大切だと思っていたこと】についてお話したいと思います!
早速本題に入りますが、一つ目は「スケジュール管理」です。
私はダンス部に入っていたのですが、引退は高校3年生の7月でした。受験勉強をやりながら引退公演や野球部の応援があるというハードなスケジュールの中で、私が東進に通い続けることができたのは週一回のグループミーティングの中で1週間の予定を立てていたからです。同じレベルの志望校を目指す子たちと同じグループなので、「私が目指す学校を目指している子は私が部活をやっている間に、こんなにも勉強時間を確保できているのか」ということが毎週いい刺激になっていました。その為どんなに部活で疲れていても、ミーティングで立てた予定を達成するために校舎に来るということを徹底することができました。
2つ目は「体調管理」です。
一つ目で言ったように多忙であった私ですが、大きな体調不良やコロナウイルス感染などは一度もありませんでした。それは「しっかりご飯を食べて、しっかり寝る」ってことを心がけていたからだと思います。
受験の焦りやストレスなどで「ご飯を食べる時間がもったいない、寝る時間も惜しまないと」って気持ちが芽生えてくると思います。
とても素晴らしい意識ですが、その結果その2つを疎かにして病にかかってしまって3日勉強できない日が続いたら、、、本末転倒ですよね?
ご飯を食べる時間や寝る時間はリフレッシュにもなるので、どんな時でもしっかり確保しましょう。
以上の2つを私は受験に行っていました。
これは受験生活だけではなく、今後の人生にも役立つことだと思うので是非頭の片隅にでも覚えていて下さると嬉しいです。長くなりましたが皆さんありがとうございました!またどこかでお会いしましょう♪