ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 109

東進ハイスクール 赤羽校 » ブログ » 固定ページ 109

ブログ 

2020年 8月 25日 模試の復習の仕方

こんにちは!担任助手の韓です。

模試の復習はしましたか?

まだやっていないという生徒は今すぐに始めて下さい!

今回は模試の復習の仕方について軽くご紹介したいと思います。

英語で点数を伸ばすには、まず基礎である単語、熟語、文法しっかり押さえましょう。

どんなに早く長文を読めても、基礎が抜けていると読んでも理解ができないです。

今回の模試の結果や手応えで、どの要素が抜けていたのか、読むスピードは適切だったかなどをしっかり復習してこれからの演習でもっと力をつけていってください。

数学も基礎が大事になってきます。似たような問題は出ても、同じ問題は入試でほとんど出てきません。

公式や解法の暗記に頼っていると新しい問題に出会ったときに解けなくなります。

考える力を鍛えるために、解けなかった問題を解答を見ずに自力で解いてみて下さい。

理科に関しても同様で、公式や知識が抜けていた場合はしっかり覚えることと、公式の成り立ちや意味を考えて基礎を固めることで、色々な問題に対応できるようになります。

分からないときはとにかくいろんな問題を解いてみましょう!

国語は大きく現代文と古典に分けられると思いますが、

まずは現代文から。

現代文は出題された文から読み取る能力も重要ですが、知識もある程度重要な要素になってきます。

どのようにして知識を身につければ良いかというと、シンプルですが新聞を読んだり、様々な書物に触れることです。

様々なことを知っていたり、日々色々なことにアンテナを張っていると良いです。少しでも周りと差をつけることを意識しましょう。

古典においては基礎がとにかく重要です。

分からない単語や文法があれば放置せず、すぐに復習をしたりして対策をしましょう。

以上を参考にしながら復習してみて下さい!

 

 

2020年 8月 24日 模試の後は必ず復習!

こんにちは!担任助手の渡辺です。

昨日は模試が行われましたね。

皆さん、夏休みの成果は存分に発揮できたでしょうか?

8月の模試は仮想本番と耳にタコができるくらい聞いていたと思います!

模試が終わった後すぐに自己採点しましたか?

また復習まで終わりましたか?

入試シーズンになると、2日・3日連続で試験なんてことがざらにあります。

私も3日連続で入試だったことがあります!

模試から帰ってくると疲れてしまいますよね。

でも仮に入試が2日連続で続いていて、1日目の試験が終わったからといってその日に何もせずに休む人はいませんよね?

それと同じように模試後には復習までやるという習慣を身につけましょう!

その方が翌日から勉強するときに何を重点的にやればよいかなどが明確になり、計画が立てやすくなります。

逆に復習をしなかったり、翌日に後回しにしてしまうとその分学習の効率とスピードが落ちますし、復習をしてない場合は模試を受けた意味がなくなってしまいます。

入試直前では1分1秒も惜しいと感じられるようになります。手遅れになる前に、今からやれるべきことを最大限やりきりましょう!

 

2020年 8月 21日 過去問演習会について~模試の予行練習~

皆さんこんにちは!赤羽校担任助手一年の中山です!

 

夏休みも半ばに入り、だんだんと暑さにも慣れてきましたね笑

 

そろそろ学校が始まっている生徒もいるのではないかと思います。

 

さて、今回は過去問演習会というイベントについてお話ししたいと思います!!

 

以前にもお知らせしたこともあるかもしれませんが、

 

東進赤羽校では、

 

高3生が自習室に集まってみんなで過去問を解くイベントがあります!

 

主に共通テスト・国公立私大二次の過去問を実施しています!

 

過去問ってひとりで進めようとしてもなかなかしんどいですよね、、

 

「問題も難しくて、点数も伸びず、やる気をなくしちゃう、、」

 

なんてこともあるとおもいます。

 

でも!東進なら大丈夫!!一緒に頑張る仲間がいるから頑張れる!

 

この会の良さは、他にも頑張っている生徒がいることで切磋琢磨できる環境があることです!

 

常に本番のような雰囲気の中問題を解くので、本番で緊張しない力も身に付きます!

 

8月23日共通テスト本番レベル模試まであと残りわずか!!

 

模試で結果を出すためにも是非過去問演習会に参加しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 8月 17日 早起きのコツ!

こんにちは!

担任助手の鬼海です!

最近は夜でも快適に眠れるような気温ではなく

エアコンに頼りざる得ない日が続いてますね。

寝るときにエアコンをつけるのはいいのですが、時限で電源切れるような設定にして、

一晩中冷たい風に当たって風邪を引かないようにしましょう!

さて、皆さん

  起きれてますか?????

夏休みだからって昼ごろまで寝てませんか???

今年は夏休みが短いので早起きしないことで失われる時間の価値

は普段の夏休みより大きいものになります!!

今日は自分が受験生時代実践していた、

簡易的な早起きのコツをお教えしようと思います!

まず一つに、アラームをかけまくる!!

自分は最短で2分に一回はかけていました!

起きたい時間30分前からです!

もちろん音量は最大です!

二つ目に、起きることに気持ち込める!!!

正直な話、起きなければヤバいという気持ちさえあれば

どんな時でも起きれると思います!

要は気合です!

そんなことかよと思うかもしれませんが、

意外と大事なものです!

ちゃんと早起きして、朝から東進に来ましょう!

 

 

2020年 8月 11日 低学年でも毎日登校!

こんにちは!

担任助手の鬼海です!

突然ですが高校一年、二年の皆さん受講、遅れてませんか?

テスト期間で遅れてしまった人、いませんか?

また、まだ高校三年生じゃないから毎日登校して

勉強しなくてもいいやと考えてる人いませんか?

この夏休みは普段の夏休み違い、

非常にくなってしまっているところも多いと思います!

そんな貴重な夏休みで普段より勉強しないでほかの人たちと

が開いてしまうなんてあまりにも勿体無い思いませんか?

また、短いからこそ普段の夏休みよりも多く学習時間をとり、

おいていかれないように一生懸命勉強すべきです!

だからこそ毎日東進にきてテスト勉強でおくれてしまった分を取り戻し、

他の人たちを追い越しましょう!

校舎は朝8時から空いているので、校舎でお待ちしてます!

↑お申込はこちらをクリック!

 

お申し込み受付中!

S