ブログ
2020年 8月 9日 8月模試まであと2週間!!
こんにちは、担任助手の韓です!
模試まであと2週間ちょっとありますが、 皆さん対策できてますか?
高3は過去問を解いていると思いますが、低学年の皆さんは受講するだけになっていませんか?
模試の後に、忘れてて解けなかった、時間が足りなかった、 なんて事がないように今からしっかり復習しましょう!
受験生の皆さんは過去問を解くだけではなく、 大問別も解いて弱点を補いましょう!
過去問を解いて自分の苦手な分野がはっきりしたかと思います。
8月模試でD判定以上を取るために、残りの2週間で苦手を克服しましょう!
低学年の皆さんはまだ低学年だからと言って手を抜いてはいけません。
東進のデータによると、共通テスト同日受験の点数が最終的な合否に直結してます!
グラフが交差することなく右肩上がりになっているのが分かると思います。同日で取れないと入試本番でも取れません。
なので8月の模試は同日の練習だと思い、 全力で取り組んでください!
まだ全範囲を習っていないという生徒もいると思いますが、その場合は自分が習った範囲の問題はしっかり取れるように復習を徹底してくださいね。
コロナのせいで夏休みは減ったものの、学校も課題も大変だと思いますが、この夏を悔いのないものにしましょう!
夏期特別特別招待講習申込受付中!
↑お申込はこちらをクリック!
2020年 8月 8日 過去問分析・復習ノートを作ろう!
こんにちは!
担任助手の鬼海です!
突然ですが皆さん
過去問、解いてますか?
解いてもやりっぱなしになってませんか?
今日は過去問復習ノートの作り方の一例を紹介したいと思います!
あくまで一例なので皆さん個人に合う方法を見つけていってください!
ノートには過去問に書かれていることすべてを書くのではなく
自分に不足していた知識や、考え方を取捨選択しながら書きましょう!
書くときはあとで自分で見たときわかりやすいように
論理や因果関係をしっかり考えて書きましょう!
また、自分の言葉に置き換えつつ、思い出しやすい形式で
書くということも意識すると、とてもいい過去問ノートが出来上がると思います!
夏期特別特別招待講習申込受付中!
↑お申込はこちらをクリック!
2020年 8月 7日 模試に向けた勉強~夏休み編~
こんにちは!赤羽校担任助手1年の中山です!
皆さん夏休みはしっかり勉強を進められていますか??
今月23日には、共通テスト本番レベル模試があります!
夏休みの勉強の成果を発揮する集大成としての模試でもあります!
ここで少し私の経験を高校3年生の皆さんにお話しします!!
私は、本格的に受験勉強を始めたのが、部活を引退した高3の5月だったので
6月の全国統一高校生テストでは、
英語が60%、国語が50%、日本史も半分くらいしか点数が取れていませんでした。
だから、夏休みでしっかり勉強量を確保して成績を上げる必要がありました。
その危機感が原動力となって夏休みに頑張れるきっかけとなりました!
具体的な勉強としてとくに頑張ってほしいことは、過去問演習です!
私は、夏休み中にセンター試験の過去問10年分、私大二次の過去問3年分を解ききっていました!
その結果、8月のセンター試験本番レベル模試では、英語が8割以上取れました!!
模試で結果を出すためには、しっかりとアウトプットの機会を作る!
また、夏休み後に、私大・国公立二次対策にスムーズに移るためにも
過去問演習を一通り実施して、実践力をつけておくことは必須です!!
この暑い夏、みんなで頑張って乗り越えていきましょう!
夏期特別特別招待講習申込受付中!
↑お申込はこちらをクリック!
2020年 8月 6日 夏休みの過ごし方~鬼海~
こんにちは!
担任助手の鬼海です!
外に出るたび命の危機を感じるような季節になってしまいましたね。
しっかり水分補給をして体調を崩さないようにしましょう!
さて、今日は私が受験生時代、夏休みの時にどのように勉強していたか話そうと思います!
今年はコロナウイルスの影響で中止になってしまったのですが、
毎年東進ハイスクールでは夏休み前半に夏合宿という
四泊五日の行事がありまして、私はそれに参加しました!
この合宿では、極めて厳しいタイムスケジュールのもと、英語をひたすら勉強します!
自分と同じく高い目標に向かって勉強している仲間と切磋琢磨しながら長時間勉強したのは
モチベーションをあげ自分のその後の努力量を圧倒的に押し上げる契機になりました!
合宿から帰ってきた後は、すこしためてしまっていた授業を一気に受講し、
そこからはひたすらセンター、私大の過去問を解いてました!
過去問を解く前は前回の反省点(時間配分など)、それを今回で解決するのかを考えて
、自分に最適な解き方を見つけるのがお勧めです!
どの勉強に関しても言えることですが、闇雲にやるのではなく、しっかりやり方などを考えて勉強しましょう!
この夏、短い夏休みになる人もいると思いますが、しっかりスイッチを入れて全力でやり切りましょう!
夏期特別特別招待講習申込受付中!
↑お申込はこちらをクリック!
2020年 8月 5日 夏休みの過ごし方~夏が受験の勝敗を分ける!~
こんにちは!赤羽校担任助手1年の中山です!
すっかり暑くなりましたが、皆さん体調は崩していませんか?
こまめに水分補給をするなど室内にいても熱中症対策はしっかりしましょう!
さて、本日は私の夏休みの1日の過ごし方を紹介します!
私は、まず5月に部活を引退したので
割と早くから受験勉強のスイッチが入れられたことがよかったです!
なので、夏休みはなんとしてでも頑張るぞ!という心の準備ができていました!
東進ハイスクールでは、毎朝8時から開館となりますが、必ずその時間から校舎にいるようにしていました!
また、赤羽校では毎朝8時5分から朝特訓会というイベントを実施しています!
これは、開館と同時にみんなで一斉にセンター試験英語の大問を解きます!!
これを目標にして毎日朝登校していましたが、毎朝来る習慣になる+基礎力の定着(単語・文法など)が
図れてとてもよかったです!!
午前中は、過去問を一気に解いて自身を追い込む、
そして昼食の際に、その日の問題を解いた反省と受験に対して自問自答をいつもしていました。
校舎に戻ってきたら、午後は過去問の復習をしていました!!
東進の解説授業を見たり、自身でノートを作成して、そこに分析を書いたりしていました!
私が大切にしていたのは二つです!!
一つは、とにかく開館から閉館まで頑張る!もう一つは、自分としっかり向き合う!
この二つを意識して皆さんも是非この暑い夏を楽しんでいきましょう!!
夏期特別特別招待講習申込受付中!
↑お申込はこちらをクリック!