ブログ
2020年 5月 18日 私のモチベーションアップ方法!
こんにちは!担任助手の杉田です。
自宅での勉強は捗っていますか?
最近は、学校もオンライン授業になってきている人もいると思います!
今日は私が受験生だったときにやっていたモチベーションアップの方法を伝えていきたいと思います。
私は、自分の部屋に小さいホワイトボードに目標を書いて勉強へのモチベーションを維持していました!
目標を可視化する事で、自分の意志を固めていました。
家で勉強していると誘惑もありなかなか集中できないですよね。
そんな中でもしっかり自分の意思を持つことがとても大事になります!
絶対に第一志望校合格するという気持ちはその受験生よりも強く持っていました。
その強い意志が、行動へとつながります。
なので、皆さんももう一度この機会に考えてみてください。
なぜ、大学進学するのかなぜその大学なのか等しっかり考えましょう。
それを、合格設計図の志・志望理由書に打ち込んでください!
モチベーションが下がった時はそれを見るとモチベーションアップにもなります!
自宅での勉強も引き続き頑張りましょう!
2020年 5月 17日 自己紹介~高野佑汰~
プロフィールにある通り東京都立大学に入学した高野佑汰です。
小学校からはじめて12年間サッカーをしていました!!
大学に入ってもサッカーを続けると思います!
さて、今第一志望校合格への勉強量を確保できていますか?
コロナの影響で最後の部活の大会が中止になったりと勉強のモチベーションを保つことが難しいと思います。しかし、それは自分だけではなく周りも同じです。だから、今勉強をすれば周りと差をつけることができ第一志望校合格に近づきます!!
とはいっても、自分で時間を確保するのは難しいと思います。なので、担任助手と一緒に計画を立てて効率的に時間を使いましょう!
間違いなく今の勉強量が合否を分けます。1日15時間を目標に勉強していきましょう!
2020年 5月 16日 自己紹介~渡辺奈々~
4月から担任助手になりました渡辺奈々です。東洋大学文学部史学科に入学しました!
といっても、コロナの影響で一度もキャンパスには行けてませんが。。。
皆さんはおうち時間どう過ごしていますか?
私は新しい猫を飼い始めて猫を崇める毎日を過ごしています(笑)
名前募集中なのでいい案があればぜひ教えて下さい!
さて、コロナの影響で自宅学習が続いていますが勉強の調子はどうでしょうか?
なかなか集中できない環境だと思いますが、そんな時こそメリハリを持って勉強することが大事です!
休むときは休んで、締めるところは締める。短時間でも集中してやることが学力を伸ばすポイントです!
この状況もいつまで続くか分かりませんが、まずは今日のこの瞬間から受験までの毎日を有意義に過ごし、実りのある時間にしましょう!
最後に、センター試験から共通テストへと形式が大きく変わったり、コロナの影響で普段通りの勉強環境ではなくなり大変ですが、一生懸命サポートできるように頑張るので悔いのない受験生活にしていきましょう!これから約一年間よろしくお願いします!
2020年 5月 15日 おうちでできるうちトレ!適度に運動はしましょう
2020年 5月 15日 ~自己紹介~ 宮前
はじめまして、今年度から赤羽校で担任助手をつとめます、大学4年生の宮前 耀鵬(みやまえ あきとも)と申します!
大学2年生までは大宮校で担任助手をしていました。大学3年生の間は、勉強と就職活動のためお休みをしていました!
法政大学 情報科学部 に所属しております。
情報科学部とは、ITに関する勉強をする学部です。
プログラミング言語をメインに学び、多くの人がシステムエンジニアを目指し勉強しています。
私が今やっている研究は、画像から人の顔を検知し、その人の性別・年齢を推定する研究を行っています。
就職活動は4月に終了し、来年からシステムエンジニアとして働きます!
もし、ITに興味があったり、システムエンジニアの仕事に関して聞きたいことがある人は遠慮せずに質問してください!
コロナの影響で、自宅での勉強を強いられる厳しい状況ですが、ピンチはチャンスです。
この状況の中でもしっかりと勉強をやり切れた人が、後々の受験直前期に優位に立っていると思います。
最大の目標である第一志望合格を目指して、計画的に勉強を進めていきましょう!
我々担任助手がそれをサポートします。
「計画のない目標は、ただの願い事に過ぎない」 ~サンテグジュペリ~