ブログ
2019年 10月 21日 私が担任助手になった理由~渡邉編~
こんにちは!担任の渡邉です。
今は社員として担任をしていますが、大学生の時は担任助手をしていたので
「担任助手をやってて良かったこと」を書きます。
大学の4年間は社会に出る前の人格形成において重要な期間になります。就職活動を通じて自分の人生について考え、成し遂げたい理想を語り仲間とともにその実現に向けて本気で努力出来る時期です。
その重要な期間をどの環境で過ごすかはとても重要です。
皆さんはプランド・ハップンスタンスという理論をご存知ですか?
スタンフォード大学クランボルツ教授により提唱された理論ですが今でも大事にしていることなのでご紹介します。
私がこの理論を知ったのが大学4年生の時だったのでもっと早く知っていれば。。。
日本語では計画されて偶発性と訳されることもありますが、簡単に言えば偶然をいかに導くかです。
偶然を引き付けるための5つの要素として
1.好奇心
2.持続性
3.楽観性
4.柔軟性
5.リスク・テイキング
が挙げられています。社会に出てからも成長し続けるために必要な要素だと実感しています。
どの環境に身を置くかはみなさんが決めることですが、環境は求めらなければ作ることは出来ません。
チャンスは求めている人の手にやってきます。
その幸運は偶然ではないんです!という本になっているので興味があれば是非!
振り返ってみれば、担任助手の仕事をしていなければ
英語に興味を持たず留学にも行っていなかったと思います。
生徒の努力する姿を見ることが出来なければ私も努力を持続することが出来なかったと思います。
様々な環境の変化の中で柔軟に対応することも、変化に対応することも不安に思い
挑戦することすら避けていたかもしれません。
担任助手の仕事は人の心を動かし、人の人生に大きな影響を与える可能性のある仕事です。
変化の激しい時代を皆さんは生きていくことになります。
変化に挑み・変化を楽しむ。
環境を自ら求め成長し続けることの出来る大学生になってほしいと願っています。
担任助手は東進の最終学年と呼ばれています。
大学進学後も将来のことを考え続け皆さんには成長して欲しい。
一緒に成長していきたいと思っています。
少しでも興味がある人は声をかけて下さい。
2019年 10月 20日 私が担任助手になった理由~樋口編~
こんにちは!担任助手の樋口です。
最近寒くなってきて、学校にいる人の服装もだんだんと変わってきているように感じます。
ただ、自分の学校には体育専門学群というスポーツをガチでやっている学群(学部)があるのですが
彼ら彼女らの中には平気で半袖短パンで過ごしている人がゴロゴロいて、3年目でも驚きを隠せない自分がいます笑
全く関係のない話をしてしまいましたが、今日も「担任助手になった理由」を書こうと思います。
まずは自分が受験したときの話をしようと思います。
自分は国公立大学の前期試験であと1点で落ちてしまいました、、、
(今思えば、1000点満点のうちの1点なのでかなり残酷ですね)
当時はヘラヘラ笑ってましたが、かなり必死に勉強をして自信もあったのでかなり悔しかったです。
そんな中で、なんとか後期試験で今の大学に合格でき、担任助手の話を聞きました。
こんな経験をした自分だからこそ、受験を迎える高校生たちにできることがあるんじゃないかと思い担任助手をはじめました。
………と言いたいところですが、これは全部後づけの理由です笑
といっても嘘を書いたわけではなくて、担任助手になって数か月後に感じたことが上記の内容になります。
担任助手になる前は「せっかくやるなら自分が成長できそうな場所に身を置きたいな~」と漠然と思っていました。
生徒時代の自分からみた担任助手は、自分と年もほとんどかわらないにも関わらず社会人のようにかっこよく見えていました。
そんな漠然とした自己成長意欲が自分の担任助手になった本当のきっかけになります。
自分の高校は男子校で、人と話すことがかなり苦手(所謂、コミュ障ですね笑)でした。
ただ、そこに関しては担任助手として段々と成長できたり、自分が予想してなかったような色々な部分においても成長できたと感じています。
是非、多くの人にこれを経験してもらいたいと本気で思うし、自分としても多くの人と一緒にやりたいと思っています!
2019年 10月 19日 私が担任助手になった理由~原編~
こんにちは!担任助手の原です!
最近寒くて布団から出たくないです。雨もおおくて大変ですね。
今回は僕が担任助手になった理由ということなんですが、
まずは僕が東進生になったところから話そうと思います。
僕は大学附属の高校に通っていたのですが、大学に4年間も通うならしっかり勉強して進学先は自分で決めたい!!
と思い大学受験をしようと覚悟を決めました。
東進に来たのは家に招待状がきたのがきっかけです。
僕が東進に入学したのは高校1年生の夏でした。
部活が結構忙しかったので両立していくにはここしかない!と思い入学を決意しました。
そして受験が終わったころには僕は担任助手になっていました。
僕が担任助手を始めようと思った理由は2つあります。
1つは、勉強を教えることが好きだったからです。
学校で友達に勉強を教えたり部活で後輩に教えたりしていく中で、何かを教えることの楽しさに気付きました。
2つ目は、担当をしてくれていた担任助手に恩返しをしたい!と思ったことでした。
大学受験というのは高校生の自分からしてみるととてつもなく大変な努力が必要で今までにないくらい成長を経験できるものでした。
その大学受験を一緒に戦ってくれた担任助手にすごく感謝していたので一緒に働こうと言われたときはすぐに「はい」と答えました。
担任助手というのは責任ある仕事で大変なことも多いですが、やりがいのある仕事です!!
ぜひ一緒に担任助手として働きましょう!!
2019年 10月 18日 私が担任助手になった理由~北川編~
こんにちは~
赤羽校担任助手の北川です~!
今回も昨日に引き続き、私が担任助手になった理由について書いていこうと思います!
私は、高校1年の夏に東進に入り、2年半ほど東進生として受験勉強に取り組んでいました。
長い間東進に通っていたため、受験が終わった時に、自分の受験生活を振り返ってみて思ったことが何個かありました。
まず、自分の受験で良かった点としては、周りより早い段階から東進に通い、低学年のうちから本格的に受験勉強を始めていたことです。
そのため、高3に上がる時点では志望校が見えるほどの学力は得られていたと思います。
逆に悪かった点としては、高3になった時点で将来でやりたいことが決まっていなく、自分の第一志望校へのこだわりが持てなくなったことです。
志望校への思いが薄くなったことから、高3の夏という一番大事な時期で勉強に身が入らなくなってしましました。
こういった自分の経験から、赤羽校の生徒には低学年のうちから本気で自分に向き合い将来のことについて考え、それに向けて努力できるようになってほしいと本気で思っていたため、担任助手をやろうと思いました。
ぜひ、担任助手に少しでも興味がある人は話しかけてみてください!!
待ってまーす!!
2019年 10月 17日 私が担任助手になった理由~杉田編~
こんにちは!担任助手の杉田です!
最近は日が落ちるのも早くなってきましたね、、
ついにセンター試験まで3桁をきりのこり93日となりました。
残りの期間悔いのないように勉強しましょう!
今日は、私が担任助手になりたいと思ったきっかけをお話ししたいと思います。
私が東進に入学したのは高校2年生の冬でした。
それまでは毎日部活三昧で勉強のことはほぼと言っていいほど考えていませんでした。
では、なぜ私が東進で勉強するようになったのか、、
それは高校2年生の冬に学校で受けた模試がきっかけでした。
受けた模試があまりにもひどく、このままではまずいと思い、
勉強ができる環境に身を置きたかったので
東進での勉強をスタートしました。
ここから本格的に受験勉強を始めましたが、第一志望校に合格する事はできませんでした。
受験が終わった時に一番に感じた事は
もっと早く始めればよかったということでした。
もっと早く受験勉強を始めればよかった、
と後悔していました。
受験勉強に後悔を残してほしくないという思いを、
担任助手を通して伝えていきたいと思い担任助手になりました!
今、校舎に担任助手の掲示が貼ってあると思います。
興味のある人は是非声をかけてください!!
一緒に担任助手をやりましょう!