ブログ
2019年 8月 21日 夏休みを振り返って
こんにちは、担任助手の澤井です!!
早いところでもう夏休みも終盤に差し掛かってきましたね。
早いかもしれませんが皆さん現状を振り返ってみましょう。
夏休みが始まってから今日まで満足いく生活を送れていますか??
一応言っておきますがここでの満足とは勉強面での話ですよ?笑
恐らく多くの人は「はい」とは言えないのではないでしょうか。
ここで大切なのは「はい」と言えている人も言えない人も
何故そういえるのかを把握する事だと思います。
「はい」といえなかった人はその課題を今後計画に反映すべきですよね?
このように「なぜ」を自分に問いかけることで
自分が見えない角度から自分を見られると思います。
今分析を行うことであと9日ばかりの夏休みをより有意義に出来ると思います。
2019年 8月 19日 考えて行動しよう!
こんにちは、担任助手の澤井です!
センター試験本番レベル模試まで残りわずかです。
勉強ははかどっていますか?
今から無理な目標を掲げるよりも現実味のある目標を残りの6日間で行うと良いと思います。
さて本題に入ります。今回タイトル通りのことを話していきたいと思います。
まず皆さんは勉強を主体的にできていますか?
9月に入ってから学校の周りは応用の問題、2次の過去問などを進めている状況が増えると思います。
よくありがちなのは自分は基礎の段階を終えていないけれど周りに流されて応用の範囲を進めてしまうといったことです。
応用問題を進めるのはもちろん大切です。
しかし優先順位としては基礎を進めることが上位です。
周りで多くの人がやっていることが正しいと思うことはとても多いです。
しかし一度立ち止まって今自分がやっていることが本当に正しいのかを考えてみましょう。
これは勉強だけでなく全ての事にいえることだと思います。
受験勉強を通じて人としても成長する事はたくさんあります。
考えて行動する事でその成長はより顕著になると思いますしそもそも考えて行動するようになるのも成長だと思います。
まずはこの夏休みで皆さんも成長出来ると良いですね!
2019年 8月 18日 ワークショップの紹介!
みなさん、こんにちは!担任助手の古月です!
夏休みも後半戦に突入してきましたね、みなさん勉強しながらしっかり息抜きできていますか?
夏は勉強ももちろん大切ですが自分なりに体を動かしたり、勉強以外のことをするのも効果的です。
さて、本日は8月31日に行われますトップリーダーと学ぶワークショップの紹介をしようと思います!場所はナガセ西新宿ビルです!
今回のトップリーダーは、、、佐々木豊成先生!東大法学部を卒業後、国家公務員の重要ポストとして長きにわたり国の最前線で活躍されているすごい方です!
TPPの協定調整の責任者として務め上げるなど日本のみならず世界を股にかけている佐々木先生は、変化著しいこの時代にどう自分の個性を表現するか、また新しい時代に
ふさわしいリーダーとはどうあるべきかに重点を置いて話してくださいます!こんな機会はなかなかないのでぜひ奮ってご参加ください!
2019年 8月 16日 昼の会
こんにちは、担任助手の古月です。
3日の休館を経て本日から通常通り東進赤羽校は開館しています!!
3日間勉強できた人、出来なかった人様々いると思います。
センターはこの休日で進めることが出来ましたか?
大門別を進めている人は多くいます。
過去問を進める上での傾向を掴むということは出来ていると思います。
が、皆さん本試験の過去問解いていますか?
いくら傾向を掴むことが出来ても本番のとき集中力を保てますか?
ぜひ集中力をつけるためにもい年分解いてみてください。
また赤羽校では昼の会と称して9:00からセンターの英語の過去問を各自持ち寄ってもらい自習室で解いています。
この機会に集中力はもちろん本番により近い空気の中でセンターの過去問を解きませんか?
昼の会は毎朝行われます。ぜひ参加してください!!
2019年 8月 15日 英単語進めていますか??
こんにちは、担任助手の澤井です!!
3日間東進に行かない生活はどうでしたか?
中には家では全く勉強で着なかったという人もいるとは思います。
今日から東進は夏休み明けまで朝から晩まで開いています!!
25日の統一テストに向けまずは悔いの残らないよう勉強進めていきましょう!
今回はその今後の勉強に関する話をしていきたいと思います。
受験生の人は今何を中心に勉強していますか?
多くの生徒は過去問を重点的に勉強をしていると思います。
しかし僕は心配していることがあります。
皆さん英単語はやっていますか??
というより高速基礎マスターは進めていますか??
高速基礎マスターは自分が覚えていない単語が明確に分かります。
また覚えた気を防げます!!
スマートフォンなどでも進められるため旅行中や家でも気兼ねなく進めることができます。
夏休み普段の勉強にもうひと頑張りをして周りと差を付けよう!!