ブログ
2019年 7月 15日 いよいよ公開授業!
みなさん、こんにちは!担任助手の古月です。
いよいよ夏本番になり(例年より暑くはないですが笑)、勉強するのにぴったりの季節がやってきました!
ここで頑張れるか否かは秋以降の勉強に大きな影響を及ぼします!一日一日頑張りましょう!
さて、いよいよ2日後に迫ってきました慎一之先生の公開授業!
皆さんもう申し込みましたか?
慎先生は関西出身で、ユーモアを交えながら英語の勉強だけでなく、勉強のモチベーションの維持方法や志望校合格への注意すべきポイントなどを簡潔にお話ししてくれます!
普段映像で見ている先生の貴重なお話を身近に聞く機会はなかなかありません!ぜひ奮ってご参加ください!
↓慎一之先生公開授業のお知らせ
2019年 7月 14日 過去問は時間がかかる…….
こんにちは、昨日に引き続き担任助手の澤井です!!
高校生の方の多くの人が定期テストを終え残るは夏休みだけだと思います。
受験生の人は特に気を付けて欲しいのですが、最低限やるべきことは決めましょう!!
目標を持っていないとあっという間に夏休みは終わってしまいますよ!
今回僕は過去問は時間がかかるということについて話していきたいと思います。
大学を受験する人は最低限第一志望だけでも解くとは思います。
丁度上で上げた例でいくと第一志望を5年分解くとします。
試験時間は90分×3科目、復習を60分だとするとどうでしょうか。
1年分で休憩を含めないと6時間必要です。
5年分を2周するとしても60時間必要になってしまいます。
こう考えてみると秋には遅くとも過去問を取りかかりたくないですか???
受験生は夏休みと言う短期的な期間だけでなく秋や冬までの期間も視野に入れて取り組めると良いですね!!
↓慎一之先生公開授業のお知らせ
2019年 7月 13日 成長
こんにちは、担任助手の澤井です!
7月にはいっておよそ2週間経ちますがまだ涼しい気温が続いていますよね。
このまま夏が来なければいいと僕は思います。
しかしもう7月です、定期テストも近く勉強に精が出ている人も多くいます。
それは大変すばらしいことです。勉強は自分との勝負でもありモチベーションを保つのも大変だと思います。
しかし周りの人のことも考えていますか?
勉強中のペンの音、机の上の消しゴムのかすなどほんの些細なことも他人の迷惑となります。
逆にブースや自習室のゴミや消しカスがあった時に片付けられると、大袈裟かもしれませんが社会に貢献していると言えます。
大袈裟とは言ったものの少なからず校舎と次に使う生徒には貢献してますよね??
皆さんも受験勉強を通して人間としても1upしてみてはどうでしょうか?
夏期特別講習4講座申し込みは昨日までです。
3講座は7/19までです!!詳しくは下のバナーをクリック!!
↓招待講習お申し込みはコチラから!
↓慎一之先生公開授業のお知らせ
2019年 7月 12日 一度自分の勉強を見直してみては?
こんにちは!
担任助手の田中です!
ブログに登場するのは久しぶりですね笑
今日は夏休み直前のこの今!一度立ち止まってこれまでの勉強を見直してもらいたいです。
皆さんどうですか??
毎日登校、毎日受講、マスター五冠、出来てますか?
学校や自分の勉強をしてる時も集中出来ていますか?
もし出来ていなかったり自信がないようであれば、夏休みに入る前に早急に改善しましょう!
夏休みになったらやる、って思っている人もいると思いますが、今できてないことが夏休みに入った途端に急に出来るようになるということは(残念だけど)ないです!
でも夏休み入る前の今から自分の勉強の姿勢を改善しようとしてたら夏休みには間に合うと思うんです。
マスターちゃんとやるとか、毎日校舎に来るとか、受験生だったら毎日センター大問別やるとか、目標を持ってこの時期を過ごして下さい!
↓招待講習お申し込みはコチラから!
↓慎一之先生公開授業のお知らせ
2019年 7月 11日 自分に向き合う夏にしよう!
こんにちは~
赤羽校担任助手の北川です!
私立の生徒の皆さんはぼちぼち夏休みに入っている頃ではないでしょうか?
急に時間的に余裕のある夏休みに入り、何をしたらいいのかわからないなんて人も多いのではないでしょうか。
私としては、この夏をいろんなものに向き合う期間にしてほしいと思います!
向き合うものは人それぞれあると思いますが、それは何かと聞かれたときに、
①自分の将来のこと
②苦手科目のこと
を挙げる人が多いと思います。
避けがちでもあり、でもとても重要なことがこの二つです。
一つ目の自分の将来のことに関しては、勉強をやろうとする原動力になります。
二つ目の苦手科目に関しては、意識を向けにくいけどいつかは向けなければいけない問題です。
時間がある夏休みだからこそ、今一度目を向けてみて下さい!
手段はいくらでもあると思いますが、もし自分では決められない!とかやる気にはなっているけど何から手を付けていいのかわからない!
みたいな人は是非、相談しに来てください!!!
↓招待講習お申し込みはコチラから!
↓慎一之先生公開授業のお知らせ