ブログ
2019年 5月 20日 模試の復習ちゃんとやっていますか?
こんにちは!担任助手の樋口です。
最近、急に暑くなってきましたね。
今の時点でこの暑さだと7,8月にどうなってしまうのか心配です、、、。
さて、今日のブログでは模試の復習について話そうと思います。
模試の復習が嫌いな人もたくさんいるんじゃないでしょうか?
実は自分もそのうちの1人です笑
というのも、受験生時の模試の後は自分のできなさに落胆して模試の復習は放棄していました。
だいたいの模試は丸1日使うと思います。
ただ、せっかく1日かけて問題を解いたのにそれを放棄するのはもったいないですよね?
すごく当たり前のことですが非常に重要なことです。
模試をやれば自分の苦手な所も浮き彫りになってくるはずです。
また、模試の復習の仕方も様々です。
ただ、これが正解というやり方はありません。
まとめノートを作る人、もう1度解き直す人、様々だと思います。
ただ、大事なのはやり方よりもやる日です。
模試の1週間後に復習してもほとんど忘れているんじゃないでしょうか?
欲を言えば、試験当日あるいは次の日にするのがベストです。
模試の復習の重要性は間違いありません。
受験生の時の自分に言い聞かせたいぐらいです。
特に高校3年生は模試も増えてきて大変かもしれませんが、頑張ってください!
2019年 5月 19日 夏期合宿について
こんにちは!担任助手の椛島です!
久しぶりのブログ投稿で書き方を少し忘れていますが、
頑張って書いていきたいと思います!
さて、今回ブログでお話しする内容は
夏期合宿
についてです!
みなさん東進ハイスクールには夏期合宿というものがあるのをご存知ですか?
夏期合宿とは5日間泊りがけで、朝から夜まで英語漬けになります!
夏期合宿にはたくさんのいいところがあります!
まず、東進ハイスクールでは映像授業で本物の講師に会うことはめったに会うことはありませんが、
夏期合宿では、本物の講師の方がきてくれて、5日間つきっきりで
授業をしてくれます!
そして、なんとこの夏期合宿では、1日に何と
14時間
ほど勉強するので夏を乗り切るための集中力が付きます!
大きく言うとこの2てんが夏期合宿の良さですが、
他にもたくさんあるのでぜひ気になった方は内容だけでも聞きに来てくださいね!
2019年 5月 18日 高速マスターやってますか???
こんにちは!担任助手の澤井です。
皆さん英語の勉強は思うように進んでいますか?
今回はタイトル通り高速マスターの必要性について説明していきたいと思います!!
高速マスターとは簡潔に言うなら効率よく英単語、熟語、構文を覚えるためのツールです。
単語に限った話ではないですが「単語の意味が一つしか覚えられない!」などとと思う人も少なくないとは思います。
僕も生徒時代はそうでしたが、当時の担任助手の方が高速マスターは英語の基礎をを習得する第一歩だと説明されました。
どういうことかというと高速マスターは1つの単語につき和訳が1つ対応しているため密度は低いです。
しかしながら手短にできて入試での出題頻度の高いものに厳選されているため
無駄なくそして幅広く英語の基礎をマスター出来ます!!
高
速マスターを完習してから単語帳で複数の意味を覚えて語彙を増やしていくとスムーズに覚えられます!!
またアプリ版もリリースされていてスマートフォンでも使いやすいよう配慮されています。
皆さんもぜひ高速マスターを有効活用して基礎をマスターしましょう!!
2019年 5月 17日 五月病に気を付けよう!!
こんにちは! 担任助手の本間です。
ゴールデンウィークが終わり、再び学校生活が始まりましたね。自身のゴールデンウィークは有効活用できたでしょうか?
そして今生活習慣が崩れてしまった人もいるのではないでしょうか。毎日登校、予定の有言実行していますか??
今がもう一度生活習慣と気持ちを立て直す時です!!!
長期休暇をどれだけ有効活用できるかだけでなく、日々の積み重ねが受験結果を大きく左右させます。
ここからギアを上げて受験勉強に励みましょう!!!
2019年 5月 16日 English Campへ参加しよう!
こんにちは!担任助手の佐々木です
皆さんは最近何の教科に力を入れて勉強していますか?
文系や理系、学校の進度によって一人ひとり異なると思います
そんな中皆さんが共通して学ぶ必要がある教科は英語です!
グローバル化が進み、さらに東京オリンピックが近づいてきたことで外国の方と話す機会が増えてきます
英語は大学受験のためだけでなく今後の社会で活躍するために勉強しましょう!
夏にはEnglish Campというイベントが実施されます
5日間英語漬けでネイティブスピーカーの方々と交流しディスカッションやプレゼンテーションを行います
English Campで、英語が読めるだけでなく「聞く・読む・話す・書く」ことのできる技能を身につけ