ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 167

東進ハイスクール 赤羽校 » ブログ » 固定ページ 167

ブログ 

2019年 6月 17日 受講は七月末までに終わらせよう!

こんにちは、担任助手の澤井です。

最近暑くなってきて夏の到来を感じています。

生徒のみなさんは校舎に来て勉強できていますか?

担任助手などに受講を進めるよう再三言われていると思います。

しかし私たちは考えなしにただ進めろとは言っていないです。

受講を夏休み以降に延ばさないように受講を促しています。

なぜ夏休み以降に延ばしたくないかというと、遅くとも夏休み中にはセンター試験の演習に取り掛かってほしいからです。

9月以降入試の過去問を取り掛かるに当たって基礎が完成されていないと正直やる意味はないです。

センター試験は基礎的な問題ばかり集められていて、

基礎のoutputとしてとても使えるものです

だからこそ受講というインプットが残っていると基礎的な確認が出来ず結果的に過去問題の演習が遅れてしまいます。

皆さんも7月中に受講をやり切ることの必要性を感じましたか?

 

2019年 6月 14日 勉強でこだわること

 こんにちは、担任助手の澤井です。

最近気温が不安定で自分は風邪気味です。皆さんくれぐれも体調には気を付けてください。

ということで本題に入りますがあと1か月学校が長期休暇いわゆる夏休みですよね?

世間では夏休みは受験の天王山などと言われており

1日12時間勉強するのが当たり前だなどといった話も聞いたことあるのではないでしょうか

実際僕の高校では集会で14時間勉強しようといった話を聞かされました。

僕が今回言いたいのは時間にこだわるなということです

もちろん時間をかけて勉強することは大切です。

しかし同じ参考書を10時間で百ページやった人と6時間80ページやった人どっちが効率がいいですか?

地頭の問題だろと思った人はぜひともスピードを意識して勉強に取り掛かってほしいです。

早くやるという意識を勉強しているときに持つだけで解くスピードは上がります。

それを習慣にするとおのずと効率が上がります。

嘘だと思ったらやってみて下さい。

 

2019年 6月 13日 英語に漠然とした不安を抱えている人へ

こんにちは!担任助手の樋口です。

最近、英語のモチベが上がってきて勉強を頑張っているところです!

受験生の皆さんは好きな科目だけ勉強しないように万遍なく頑張ってください!

と言いつつも今回のブログでは英語の話をします笑

 

当たり前ですけど、英語は受験において1番大事と言っても過言ではありません。

受験科目として使う大学がほとんどで、配点も重いところが多いです。

そんな英語に漠然とした不安を抱えている人も多いのではないでしょうか!?

「4技能対策」「予習と復習の仕方」「単語熟語の暗記法」………。

人によって様々だと思います。

そんな皆さんに紹介したいイベントが「特別公開授業」です。

今回は英語の慎先生という方に授業をしていただきます。

詳細は以下の通りです。

7月16日(火)19:00~21:00

会場:赤羽会館

なります。

モチベが上がることは間違いないし、漠然とした悩みも解決できるかもしれません!

東進生でなくても参加することはできるので興味のある方は是非、校舎までご連絡ください。

 

2019年 6月 13日 夏期特別招待講習のお知らせ

 

 

こんにちは~

赤羽校担任助手の北川です!

先日、全国統一高校生テストが行われましたが、みなさん出来はどうでしたか?

点数を見る限り、思ってたより結果が奮わなかったという人が多かったように思えます。

しっかりと復習をして、今後の勉強に活かしましょう!

さて、今回は夏期特別招待講習についてお知らせがあります。

これから夏を迎えるにあたって、

いつも数列が解けない、、、とか

漠然と英語に不安がある、、、みたいな人はいませんか?

復習をしようとは思っているけど自分では出来ない人は是非、この招待講習を活用して見てはどうですか?

高1生、高2生であれば90分の授業×5コマを4講座分無料で受けられます!!!

高3生であれば1講座受けられます!!

講座のレベルは基礎的なものから二次向けまで幅広くあるのでぜひチェックしてみてください!!!

 

もっと深く知りたい人は下のリンクから飛んでください!

↓ ↓ ↓

https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=GS001_brand_tokubetsu-shotai&utm_content=TXT014&argument=4UqKLTXR&dmai=GSB001014009&gclid=EAIaIQobChMI-uH87cPj4gIVV6aWCh3tpwzvEAAYASAAEgKeD_D_BwE

 

赤羽校でお待ちしています!!!

2019年 6月 12日 基礎基本の徹底

 

こんにちは!担任助手の原です。

梅雨の時期がついにきてしまいましたね。運動部の人たちは喜んでいるかもしれませんね。笑 僕は傘が邪魔ですごく嫌です。

 

ところで皆さん模試も終わってまた計画を立て直す人も多いと思うのですが、どんな勉強をしようと思っていますか。

高3になって演習に手をつけ始めている子も多いと思うのですが、センターレベル模試が約7割未満の人は、まだ演習に入るのはストップして欲しいです!!

もし、7割を突破していないのならばどんなに焦っていても、今やるべきは基礎、基本の徹底をする事です。

なぜかと言ったら、

それが点数を伸ばす1番効率のいいやり方だからです。

過去問演習はいつから開始と言われていますか。

8月ですよね。ということは8月までに演習に入れるように基礎固めを完成させなければなりません。

しかし言い換えれば8月までに基礎固めができていればいいんです。これは余裕を持ってもらうために言っているわけではないです。ここで基礎が曖昧なまま演習に入っても正答率は微妙、解説の理解も微妙、定着度も微妙、、、と結局得られるものは少ないんです。

という事で何度も言っていますが、まず点数を伸ばすためには基礎の徹底です。

 

焦って難しい問題にトライするわけではなくまずは基礎から着実に固めていきましょう。

今自分にはどんな勉強が必要なのか何が足りないのか。

しっかり考えていきましょう!!!

 

 

お申し込み受付中!

S