ブログ
2024年 4月 8日 新担任助手自己紹介 PART 羽山竜平編
こんにちは!4月から新しく担任助手をやる羽山竜平です。
好きな色は赤です。赤がとても好きです。
私は東進に高校2年生の7月から入塾しました。
僕が東進に入ったのは勉強方法に不安を抱えていたので東進に入りました。
始めの方は東進の斬新なカリキュラムに困惑したり、本当に大丈夫なのかとよく考えていましたが、
担任助手となった今では東進に入ってよかったなって思ってます!!
受験期は私立文系で 日本史を取っていました。東進の授業の中でも特に役に立ったと実感したのは、
渡辺勝彦先生の構文編Ⅲや文法編Ⅲが特に力が伸びたなと思いました。
1流の面白い飽きない授業で、とても好きでした。東進の夏合宿で実際に渡辺先生に合えて一緒に写真を取れたのは一生の思い出です!!
4月からは駒澤大学の経営学部に行きます。 高校時代はバドミントン 中学はソフトテニス部に所属していました!
様々な人と関わって自分の価値観を少しでもいい方向に持っていって夢であるハヤマンカンパニーを設立したいです。
多くの人と話していきたいなと思っています。受験は個人戦という人もいますが、僕は集団戦だと思っています。
なぜなら受験をやり抜くには環境が大きく関わっていると考えていて、受験の1年間で仲間の大切さを実感したからです。
東進のグループミーティングや友達は受験の大きな支えとなりました!
赤羽校は特にアットホームで担任助手も優しく良い人が多かったので、とても通いやすかったです。
そんな、生徒が通いやすいような校舎を保つためにもたくさんの人よ仲良くなって指導していこうと思います。
2024年 4月 7日 新担任助手紹介 川﨑快音編
こんにちは! これから担任助手をする川﨑快音です。
私は東進に高校2年生の11月から入学しました。入学時の成績はあまりよくありませんでした。
ですが担任助手の指導のおかげで成績が上がり、伸び悩んだ時も担任助手の方になぜ伸び悩んでいるのかなどの原因究明を一緒になってしてもらい、私もこんな風になりたいと思い担任助手をやることにしました。
私が担任助手になったら、来やすい環境の校舎をつくりたいです。なぜなら私が受験生の時の校舎がすごく行きやすかったからです。
校舎に行きやすいと勉強に対するハードルが低くなり、ハードルが下がると自ずと勉強時間が増えていきますつまり来やすい校舎をつくることが合格に繋がるわけです。
私が受験生の時一番伸びた教科は、日本史です。東進に入学して最初に金谷先生のスタンダード日本史を受講して、あまり得意ではなかった日本史が劇的に伸びました。
金谷先生の授業は表解板書という独特な授業形式で発生した事件や出来事をすべて表にかきだすというものでした。
復習する時もノートに写した表を見れば、すぐに思い出せるので忘れっぽい自分にとって、すごく役に立ちました。
もし日本史が苦手だという方は、ぜひ受講してもらいたいです。
これからよろしくお願いします!
2024年 3月 29日 新担任助手自己紹介 PART 吉見俊哉編
【自己紹介】
名前:吉見俊哉
大学:東洋大学 経営学部 会計ファイナンス学科
受験科目:国語 数学 英語
出身校:栄東高校
部活:中学→ゴルフ部
高校→1年生の秋で退部したけどクイズ研究部
趣味: 散歩 友達と話すこと
【コメント】
自分は学校では理系のクラスに在籍し、受験勉強としては3
年生の夏まで国語 数学英語 日本史を勉強していました。夏
を過ぎてからは日本史を辞め、国語 数学 英語に絞って勉強
してきました。周りから見たらハチャメチャな受験生活かも
しれないけれど、だからこその経験を活かしたいと思い担任
助手になりました。人と話すのが好きで、メンタルが沈んで
いるときでも担任助手の方たちと話してメンタルが回復した
こととかが多かったので、自分もそのような存在になれるよ
うに頑張りたいです!最初の頃はまだ不慣れなところがある
と思うけど、自分なりに頑張って指導していくので皆さんも
一緒に頑張りましょう!!!
2024年 3月 28日 イベント①【3/30・31】定員制:入学相談会実施のお知らせ
2024年 3月 28日 イベント③赤羽校で1日体験してみませんか?
東進ハイスクール赤羽校で
1日体験をしてみませんか??
他にもそれぞれの生徒さんのニーズに合った講座をご提案できます!!
お申込みしたい方、少しでも興味がある方はぜひこちらから!!