ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 23

ブログ 

2023年 11月 17日 受験生とはなにか

おはようございます!こんにちは!こんばんは!久しぶりにブログを書きます鈴木です!

最近急に寒くなりました!私は結構秋という季節が好きなので、一瞬でになってしまい非常に悲しかったです。。。

 

今日は、低学年の人向けに受験生になるとはどういうことかという話をします!

まず東進では、進級の時期が10月から11月と比較的他の予備校・塾や学校より早いです!

この理由は大きく分けて二つあります!

一つ目が、いち早く受験生として第一志望校合格に向けて覚悟を決め、勉強習慣を変え、他の受験生との差を大きくするためです!

高校3年生になったら全国の高校生が焦りだして勉強を始めます!部活が非常に忙しくて、どうしても勉強量を取れなった受験生なんかも受験勉強を始めます!

他の受験生よりも先に受験勉強をし、差を付けるためには低学年のうちから勉強するのが必須です!

また、12月~3月の期間を赤羽校では、ゴールデンタイムと呼んでいます!なぜなら、3学期は中間テストが無く、冬休み、春休み、入試休みがあり、受験勉強に多くの時間を割けるからです!他の受験生と差を付けるために、いち早く受験生として受験勉強をするために、ゴールデンタイムをフル活用するために、進級がこの時期にあります!

 

二つ目は、共通テスト同日体験受験で点数取るためです!

共通テスト同日体験受験とは、高校3年生が共通テストを受験する日に同じ問題を同じ時間で解くというものです!

この共通テスト同日体験受験の点数が入試本番での合格する確率に非常に大きく関わってきます!

例えば、東大志望の人は同日で900点中675点以上取れると、入試本番での合格率が65%を超えます!しかし、同日で585点以下を取ってしまうと、合格率が7.8%以下となってしまいます!

早慶志望の場合も、同日の得点率が70%以上で入試本番の合格率が50%を超えます!しかし、同日で得点率を40%以下を取ってしまうと合格率が1.4%以下になってしまいまう!

このことからこの時期から同日までに受験生として本格的に受験勉強をする大事さが分かると思います!

 

次に受験生として勉強するということはどのようなことなのかを伝えます!

ズバリ受験生は、毎日校舎に登校をし、平日は1コマ以上、土日は2コマ以上受講をし、毎日高速基礎マスターに1時間以上触れることができるのが受験生です!

この3つのうち一つでも欠けたら、受験生とは呼べません!

進級した生徒は、この3つの目標をしっかりできているかを確認しながら勉強しましょう!

またこの3つの目標をしっかり出来ている人もいると思います!できていたとしても慢心はしないでください!

必ず自分がいる現状と第一志望校との差を確認しながら、毎日どのくらい勉強しなければならないかを確認しながら勉強して下さい!

また、受講や高マス以外の時間も受験勉強に充てることができるのが受験生です!例えば、東進に来て勉強してたとしても、家に帰った後TiktokやYouTubeを見るのではなく、高速基礎マスターやその日した受講の復習などやれることはたくさんあります!受験生として隙間時間の使い方などにも拘って受験勉強していきましょう!

同日まで残り2カ月切ってます!1日1日大事に同日に向けて受験勉強頑張っていきましょう🔥

 

2023年 11月 9日 共通テストまで約2カ月!

こんにちは! 今回は久々の登場の小野寺です!

全国統一高校生テストが終わり、共通テストまで約2カ月となりました。共通テスト型の模試も残すところあと1回、時の流れは早いですね。。

思うことはいろいろあるかもしれませんが、もうやるしかないです!ほんとに!

やることはたくさんあります。11月は第一志望校対策演習を筆頭に受講や併願校の過去問、第一志望校の過去問2周目など、、、

考えるだけで頭が痛くなるかもしれませんが、計画性をもってやりましょう。たとえば平日は受講と第一志望校対策演習、土日は過去問を1セットやってから第一志望校対策演習に入るなど、それぞれルーティンはあると思いますが、注意点としては演習しない日が無いようにしましょう

東進では演習をめちゃくちゃ強調されるとおもいますが、なぜだと思いますか??

理由は想像つくと思いますが、自分で手を動かして考えることをしないと本番の試験で実力を発揮することはできません。

スポーツに置き換えて考えると分かりやすいですが、一流選手の動画を見たり本を読んだりするだけで実際に体を動かさないと実力は上達しないと思います。それと同じように勉強でも、授業を受けたり参考書を読むだけでは成績は上がりません。やっぱり勉強でも演習をして、試行錯誤を重ねることが重要です。

幸い、東進には無限に演習するコンテンツがあります。

この時期量で負けたら終わりです

本番当日に後悔しないような演習量を積んでいきましょう!!

 

2023年 11月 7日 全国統一高校生テストが実施されました!

なぜか最近登場頻度の高い

担任助手 村上が今日のブロガーです

さあ皆さん全国統一高校生テスト受験しましたでしょうか?

 

自己採点しましたか??

 

東進の模試は当日に解答・解説がアップロードされるので、当日中にやってしまいましょう!!

 

赤羽校生のみなさんには

昨日自己採点表をお渡ししたので、

すぐに採点までやっちゃってください!!

そして、

一般生のみなさんは来週

帳票返却面談が待っています!!

 

赤羽校のスタッフが時間をかけて

今回の模試での課題や

今後の学習計画について話していきます!

 

当日にお渡しした日程表と、

受験前説明会でお渡しした学習計画表をもって校舎まで来てくださいねー!

 

模試は受けた後が勝負です

復習して、改善して、

 

成長できる模試にしていきましょう!!

2023年 10月 22日 担任助手説明会が実施されました!!

みなさんこんばんは!

おはようなのかな?

ちょっと時間は分からないのですが、よろしくお願いします!

 

本日のブロガーはまたしても村上です!

最近ちょっと多めですね(^^)/

 

さてさて、今日は昨日行われた 

赤羽校の来期担任助手説明会についてです!

 

この説明会、

めちゃめちゃビックイベントでした!!

 

時期の担任助手志望(?)の受験生が

担任助手がどのような仕事をしているのか

大学の生活はどのようなものなのか

 

2年生の担任助手の山腰先生が

沢山準備をして伝えてくれました!

 

まだ高校2年生の生徒も

気になって会を覗いていました!

すごい人気!

 

未来の卵たちですね!!

自分としてもすごくうれしい気持ちでいっぱいです

 

担任助手は自分としても

すごくやりがいのある仕事だと思います。

 

もちろん責任も重大な仕事ですが、

きっと成長できる素晴らしい仕事だと思います。

 

自分も担任助手をするとき

「伝統に残るような仕事をしたい」

と思っていたので、

 

赤羽校としての伝統がしっかりと

刻まれていけばよいなと

老人のような感情になってしまいました。

 

そんな気持ちになってしまったところで

本日はここまで!

2023年 10月 19日 ★★【一般生で申込者の高12の方】2023.11全国統一高校生テスト前後の流れ

★受験前説明会URL 

https://forms.gle/PBCQYaJMnMSg1Dev5

お申し込み受付中!

S