ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 24

ブログ 

2023年 10月 10日 全国統一高校生テストがやってきます!!

え、ブログ書くのいつぶりだろう…

半年前とか??

長らくお待たせしてしまってすみません。

待望の村上のブログが帰ってきました!!

そんなわけで今日は村上がブロガーです!!

 

さて、皆さん

全国統一高校生テスト

をご存じでしょうか?

 

テレビとかで聞いたことあるー!

って人も多いと思います。

 

実はその

全国統一高校生テスト

11月5日にやってきます!

 

赤羽校でも

しっかり実施させていただきます!

 

こちらの模試、

何がすごいといいますと、

 

1 全国区だから自分の実力がよくわかる!

2 成績表のこだわりがすごい!

3 無料で受けられる!

 

こんな感じのすごさがあります!!

受験後には校舎スタッフと勉強方針を相談できる機会も設けているので、

成績が分かるだけでなく、

成績を伸ばす模試

にすることができると思います!

 

特に高校1年生や2年生の人は

あまり模試を受ける機会もないのかな?

と思うので、

 

勉強頑張りたいと思っているけど

一歩が出ない…

 

そんな子にもお勧めの模試です!!

 

ぜひ、この模試を受けて

志望校合格までの一歩を踏み出しましょう!!

2023年 10月 8日 食欲の秋!勉強の秋!

みなさんお久しぶりです!久しぶりにブログを書いてみようと思います!!

 

最近急に気温が下がってきてもう「」って感じですね!秋と言えば食欲の秋!期間限定で芋味とか栗味とかかぼちゃ味とかいっぱい出てきて幸せです!最近おでんとか肉まんとかもおいしい季節ですよね!でもみなさんは勉強の秋ですかね!!!

 

共通テストまでもあと100日きって96日です!受験生は受験低学年の皆さんは同日模試に向けてちょっと焦り始めてきましたか??朝登校ができない人、隙間時間だらけちゃう人、ついスマホを何時間もいじってしまう人、そして常にサボっている人たちはそろそろ焦らないと本当に手遅れになります!あとで後悔して欲しくないので今もうちょっと頑張ってみませんか?

第一志望校合格に向けての東進赤羽校の10月の目標を確認しましょう!

 受験生→志望校単元ジャンル別演習10月末75%!出来たら100%!毎日15問以上演習!!

  9月からやっている人も多い単元ジャンル別演習ですが、10月になりみんな解禁されましたよね?10月から始めた人はかなり厳しい目標ですが9月から始めている人に追いつくためにも人一倍の努力が必要です!そして9月から始めている人たちは追いつかれないように100%終わらせましょう!受講、併願校過去問で忙しいかもしれませんが11月にあさらに第一志望校対策演習が始まってしまうので10月中に単元ジャンル別演習は出来るだけ終わらせましょう!

 

 低学年→2023年度講座受講修了!

  東進は受験に向けて早めに学年を切り替えます。12月には今の高2生は新高3生に、高1生は新高2生に、高0生は新高1生に完全に学年が切り替わります。そのための三者面談を10月から11月に行い受験に向けて新たに講座を追加するので今現在残っている講座を早めに終わらせる必要があります!中間テストも近く忙しいと思いますがことコツ受講を進めていきましょう!!

 

隙間時間を有効活用して受験生の皆さんも低学年の皆さんも頑張っていきましょう!!

 

今日はこのへんで終ろうと思います!以上矢部さんでした♡

 

 

 

2023年 9月 24日 9月休館日のお知らせ

2023年 9月 24日 It is no use crying over spilt milk.

こんにちは!担任助手の渡邊です。皆さん体調管理はバッチリですか?

段々と夏が終わり、昼と夜の寒暖差も大きくなってきました。コロナやインフルエンザなどに限らず、風邪も流行しているのでうがいや手洗い、マスクなど予防を徹底してください。

さて、共通テスト本番までもう少しで残り100日を切りますが、皆さん最大限学習できていますか?さて、今日はブログのタイトルをいつもと変えてみましたが訳せますか?

直訳すればこぼれたミルクを嘆いても仕方ないという感じになりますが、知っている人であれば覆水盆に返らずと訳すこともできるかもしれません。どちらもすでに起こってしまったこと元に戻すことはできない、といった意味になります。これはマイナスの捉え方ですが、プラスに捉えるならこれからのことを考えろとも言えます。何が言いたいのかというと、今更夏休みにあれこれしておけばよかったと悩むくらいなら、それを学びにしてこれから同じことを繰り返すなということです。

皆さんはよく聞きませんか?受験が終わったら勉強しなかったことを後悔するよ、と。もちろん、あともう一歩という結果だった人はそのように言うと思います。ただ、それを聞いてよく考えて欲しいのは皆さんはまだ受験の最中だということです。受験が終わってから後悔したという人は既に水が盆からこぼれてしまった人です。皆さんはまだ、こぼれていないのです。

であるならば、これからこぼれないようにすることを考えるべきなのではないでしょうか?夏休みより前にサボったことや夏休みにサボったことなど、もう既に終わったことでこれから取り返すことはもうできないのです。それを考えるくらいなら、その経験を糧としてこれからは同じ過ちを犯さないようにしてください。夏休みに過去問演習を行はなかったから単元ジャンル演習が使えるようになるのが遅かったと考えるのではなく、だからこそ今からはたくさん演習をこなそうと考えてください。受験生のこの時期、受験本番が近づき物事をマイナスに捉えがちです。そうではなく、何事もプラスに捉えてください。問題を間違えたことを嘆かず、これのおかげで本番で間違えずに済む、そう考えましょう。ミスを繰り返して、学ばないことそれが一番いけないことです。自分で失敗したと思うなら次はそれをしないようにする。それを繰り返せば必然と学習量は最大化されるのではないでしょうか?受験まで残り少ない期間全力を尽くしてください。受験が終わった時に後悔する自分が思い浮かぶなら今から対策をし、それが現実とならないようにしましょう。

2023年 9月 9日 共通テストまで残り126日!

こんにちは!久しぶりにブログを書く、鈴木です!

最近は台風のせいで、雨が降っていることが多いですね!雨が降っていると、気分が上がらない人も多いかもしれませんが、高校3年生の人は共通テストまであと126日です!あと5か月もない中、皆さんの1日1日の勉強の量と質で、合否が変わってきます!雨なんか気にせずに頑張っていきましょう!

 

今日は、志望校別単元ジャンル演習の話をしていきます!

これはどういうものかというと、AI が一人一人の苦手な単元などを見つけてくれて、それを克服するためにいろんな大学の過去問などをまとめて、その生徒だけの問題集が作られるというものです!ハッキリ言ってこのコンテンツは、逆転合格を可能にしてくれる神コンテンツです!

私は現在、立教大学に通っていますが、模試を何回受けてもE判定しか出なかった、偏差値48の高校出身の私は、この単元ジャンル演習がなかったら絶対に立教大学に合格できなかったと思います!

そんな私がどのように立教大学に合格したのかを今日は書いていきます!

私が東進に入学したのは、高校2年生の2月でした!当時、大学受験をしようとは思ってはいたけど、勉強嫌いだったのもあって、最初の一歩を踏み出すことが出来ていなかった私は思い切って東進に入学することにしました!東進に入学したことで、担任の先生と話しながら、合格までのビジョンが見え始め、猛烈に勉強をするようになりました!部活がある日でも1日1コマは欠かさずに受講して、部活が無い日は1日2,3コマ受講を行っていました!しかし、自分の容量が悪かったのもあり、あまり模試の成績は伸びませんでした!

そんな伸び悩んでいた時期に丁度始まったのが、志望校別単元ジャンル演習です!

当時の担任の先生から言われた言葉を今でも覚えています!

「どれだけ難しくて、レベルが落ちたとしてもとにかく演習量だけは校舎で一番を取れ!結局一番努力してるやつが合格する!」

この言葉を最後まで信じ抜き、先生が言ったとおり、文化祭があろうが体育祭があろうが、どんな日でも毎日欠かさず演習をこなして演習量だけは校舎で一番でした!

校舎にいる時間だけではなく、朝早起きして学校に行き、1問でも多く演習し、校舎から家に帰っても1問でも多く解く努力をしていました!

その結果9月以降にどんどん成績を伸ばし見事第一志望校である立教大学に合格することができました!

このブログで一番伝えたいことは、「諦めずに120%の努力を最後まで続けることができれば、どの大学にも合格できる可能性がある」ということです!

今現在、成績が伸びずに、本当に合格できるか不安な受験生いっぱいいると思います。そんな中、志望校を下げたり、受験を諦めたりしたら今後の人生に一生受験を諦めたという思い出が残ります!大学受験は最後の受験です!今ままで勉強に苦手意識がある人でもあと残りの126日をハードに勉強に取り組めば、逆転合格できる可能性はあります!

赤羽校のスタッフは、何があっても最後まで諦めずにサポートしていきます!最後まで諦めずに一緒に頑張っていきましょう!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S