ブログ
2023年 8月 1日 魔の8月が始まりました
みなさん、こんにちは!担任助手の渡邊です!!
さて、今日からいよいよ8月が始まりましたね。ほとんどの人は夏休みが始まってから10日が経過し、夏休みの四半分が終わったのではないでしょうか?
どうでしょうか、皆さん夏休み始まってから本気で勉強できてますか?赤羽校は朝8時から開館していますが、全員来れていますか?まだ眠いからもう少し寝よう、朝登校間に合わないからお昼から行こう、そういった考えで自分に甘くなっていませんか?
夏休みの前のことを考えてみてください。学校がある人の東進での勉強時間は平日5時間ほどだと思います。では、夏休みは朝8時から開館しているのに13時から登校した場合、ロスした時間はどれくらいになるでしょうか?
そうです、平日1日分を無駄にしてしまっているのです。夏休み毎日同じ生活が続けば1カ月無駄にしていることになります。これはマイナス的な考え方なので、プラスに言い換えれば、その日朝からしっかり勉強した場合普段の平日1日分をできていることになります。昼から勉強を始める友達がいるとすると、1カ月続けばその友達より1か月分多く勉強できたことになります。
それでもなお、皆さんは昼から校舎に行こうと思いますか?
朝から校舎に来て勉強するのは中々に辛いことです。ですが、その時間を突き詰めていった人こそが受験において勝者となるのです。最初の1週間は確実にきついです。ただそれを8月いっぱいまで続けてください。それができれば、普段の学習がだんだんと苦ではなくなり、模試の成績も加速度的に伸びてくるでしょう。この時期に勉強がきつくない生徒はほとんどいません。そんな中で自分が他の人より1日でも多く最大限の時間で学習できれば、受験本番で大きく影響してくれます。
さて、全体的に厳しいことを言ってしまいましたが、自分も今朝起きれず悩んでいる生徒と同じ境遇にありました。夜遅くに寝て、朝遅く起きる。別による勉強できるからいいと受験生時代は考えていましたが、今考えてみればあれは間違いだったなと思います。実際、受験は朝から行われますし、朝から勉強するに越したことはありません。何より自分がそうだったので言えますが、夏休みに朝から学習に取り組めないとその習慣は治らず、結果として受験本番ギリギリ、最悪の場合前日だけ急に早く寝て臨むことになります。その際、自分の力が発揮できるでしょうか?答えはノーです。
結局どこかで朝から学習する癖はつけなくてはいけないのです。なら、8月に入った今日から早寝早起き徹底しませんか?まずは今日頑張りましょう。今日頑張れたら一歩前進です。
日進月歩。受験生ならば立ち止まっている暇はありません。常に自分の成長を考え、最適解を選んで行動しましょう。朝から校舎を開けて待っているので会えるのを楽しみにしています。
2023年 7月 29日 この夏きみにしかできないことがある
お久しぶりすぎて、誰でしょう?
ってなっているかもしれないんですが、
夏の暑さとともに現れた担任助手村上と申します!!
やばいですね暑さが!
39度あるらしいですよ日本国内で!!
びっくり過ぎてサプライジングです!!
さて、話は変わりますが、
あつい!
といったら、気温以外でなにがありますでしょうか!
そう!そうです!!
東進の夏期特別講習ですね!!
実は今年多くの人がめちゃくちゃ体験に来てくれてて、
赤羽校も連日招待講習生が賑やかな盛り上がりを見せています!
夏の期間で、いっぱい勉強して
夏休み明けにいい成績が取れたら
生徒もめっちゃ嬉しいと思いますし、
僕たち担任助手もめちゃくちゃ嬉しいです!!
でも、そんな特別招待講習期間も
実はあと少しなんです。
申し込み期間が7月31日まで…!
ちょっとでも気になったよって人は
ぜひぜひしたのバナーからよろしくどうぞ!
この夏、きみにしかできないことがある。
ぜひお待ちしております!
2023年 7月 26日 8月5日(土)高21保護者向け:教育講演会@池袋校
対象:高2・1生の保護者様(東進生・招待講習生)
2023年 7月 23日 ここからが正念場!
こんにちは!今日のブログ担当は最近テスト勉強に追われてる鈴木陽登です!
夏休みに突入したということで、今回は受験生の夏の重要さについて書きたいと思います。
まずさっそくですが、みなさん朝登校は出来ていますか?学校がなくなり「たくさん寝れる!」などと考えてはいないでしょうか。もし考えている人がいたら、早急にその考えを捨てましょう。受験本番は朝早くから始まります。本番と同じような時間帯に過去問を解けるのは夏休みと冬休みだけです。ここで過去問をといて、朝早くから試験を受ける準備をしている人と準備をしていない人とでは本番で確実な差が生まれます。差をつけられる側ではなく、差をつける側に回りましょう。通う場所が学校から東進に変わるだけで、今まで通り登校すればいいだけです。ぜひぜひ朝8時登校頑張っていきましょう!!!
夏休みなのでずっと勉強ができますが、何が起こるかわかりません。自分は高3の夏休みのうち一週間をコロナの療養に費やしました。熱が出ている間は勉強ができるはずもなく、熱が下がった後でさえ自宅待機のために家にいなければならなかったので集中して勉強することが出来ませんでした。これは皆さんにも起こりうることです。体調を崩してしまったり、怪我をしてしまったりといったことで勉強ができなくなります。そのためにも体調管理に気をつけなければなりません。また、こういったリスクを考えて「今出来る最大限の勉強」をしなければいけません。使える全ての時間を勉強に捧げるくらいの気持ちで頑張りましょう!!
まだ夏休み始まったばかりだし、眠いからもうちょっとだけ寝よう、気が乗らないから少しサボろう。言い訳はいくらでも作れます。今まで何度も言われてきたとは思いますが受験生は夏が勝負です!ここで頑張れなかった人はまず間違いなく落ちます。一度気合を入れ直してモチベーションを高めていきましょう!また、夏休み明けに後悔が残らないように全力で勉強しましょう!!!
2023年 7月 21日 【本日7/21・2次〆切】夏期特別招待講習
こんにちは。受験の天王山、夏です!
招待講習、高2以下の生徒は、90分×5コマ×3講座申し込みの締め切りです!
高3生も今から1講座受講できます!
この夏、高校生でいるか。受験生になるか。
ぜひお待ちしております!