ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 41

ブログ 

2022年 12月 25日 サンタさんが千題テストをもってやってくる!

メリークリスマス!

サンタさんにお願い事しよ…

 

うーん何がいいかな??

やっぱり、ポケモンかな…あつもりかな…

 

いや、社会の問題1000題にしよう!!!

サンタさーんお願いします!!!

 

ということで、赤羽校で社会の千題テストを開催いたします

東進の冬の名物といっても過言ではないのでしょうか??

 

 

 

自分もこれ受けたことあるんですけど、

うーん、なかなかしんどい!!

一日中おんなじ科目の問題と格闘し続けるのは

中々ハードです…

 

こんなことまで聞かれるの!?

って問題も結構あったりします!!

受験生のみなさんも心をやられてしまうのでは

ないでしょうか?

 

でも、こんだけやれば、

自分の弱点も洗いざらい克服できる気がする!!

 

当時の僕も年末にがっつり自信を得て年越ししていたので、

受験生の皆さんも、

すがすがしい気持ちで年明けを迎えましょう!!

2022年 12月 22日 冬休みしっかり朝登校しましょう!!

お久しぶりです、こんにちは今日のブロガーは矢部です!

最近また気温が急に下がりましたね。私は頼んでいたダウンがやっと届いたので、寒さ対策はもうほぼばっちりです。

皆さんも寒さ対策をして冬に負けずに勉強頑張りましょう!特に受験生の皆さんは共通テストまであと23日と迫ってきたので、1日でも多く勉強するため体調管理をしっかりしましょう!!

後昨日今まで苦手だと思っていた豆乳を飲んでみたんですけど、意外とおいしかったので健康と美肌のためにこれからも飲もうと思います。レンジで1分ほどチンするとおいしいのでお勧めです。

 

 

 

さて、19日から冬休み時間割となっています!朝の8時半から夜21時45分までと開館時間が変わっています!

受験生の皆さんも低学年の皆さんもより勉強量を積まなければならない時期です。しっかり8時半に朝登校して1日勉強頑張りましょう!!

もう受験勉強も佳境を迎えたため、受験生の皆さんは1人1人自分にあった勉強をしていることでしょう。なので受験生の皆さんには何をやれとアドバイスはしません。自分の苦手補強や得意分野を伸ばす勉強を担当の方としかり相談して受験まで走り抜けましょう!

 

 

 

 

そして低学年の皆さん東進での新学年になってからもうすぐ1カ月がたちます。新学年らしい勉強体制は整っていますか?特に新受験生になった皆さん夏に向けて1日10時間以上勉強できる習慣を身につけなければいけません。

冬休みがその絶好の機会だと思います。1日だけでも受験生と同じ勉強時間を体験してみましょう。最初は本当にキツいと思います。でも受験生になったらそれをほぼ毎日やらなければ皆さんが志望しているところには合格することができないでしょう。なので受験生1日体験として以日10時間勉強してみましょう!!

 

 

 

 

そしてまだ東進に入っていないけどこのブログを見てくれている方!!この冬一緒に頑張ってみませんか?

ちょっとでも興味があるという方はこの下からお申し込みをできるのでぜひお待ちしてます。

12月26日が冬期講習の最終申込日です。!思い立ったらすぐ行動です!皆さんが来てくれることを楽しみに待っています!

 

 

 

2022年 12月 17日 共通テスト同日体験受験模試の受験前説明会はじまりました!!

みなさん、赤羽校では受験前説明会

をやっていることをご存じでしょうか?

 

受験前説明会は、

赤羽校で共通テスト同日体験模試を受験する皆さんに

対して実施している説明会です。

今回の共通テスト同日体験模試を最大限活用してもらうことを目的として実施しています。

 

内容は、データに基づいた受験への知識や、

共通テスト同日模試の活用方法などになっています。

 

高校2年生(新高校3年生)のみなさん!

受験で、重要な時期がいつか知っているでしょうか!!

 

答えは受験前説明会でお話ししますが、

 

ヒントは林先生です。。。

 

 


 

 

また、大事な連絡として、

1月池袋で行われる公開授業

もあります!!

講師は英語の渡辺先生!!

 

熱血指導で定評のある渡辺先生の授業で、

一回自分に活をいれて、冬休み頑張っていきましょう!!

 

 

2022年 12月 14日 早期自己採点早期復習を!!

こんにちは今日のブロガーは矢部です!

最近またぐんと気温が下がってきましたね。もうそろそろ最高気温が1桁になりそうで怖いです。

そろそろダウンの季節ですね。私も白いダウンを頼んだので届くのが楽しみです(^▽^)/早く着たいです!

最近の趣味はイルミネーションを巡ることです。恵比寿ガーデンプレイス、表参道イルミネーション、青の洞窟には行ってきました。やっぱ冬といえばイルミネーションですよね~!六本木のイルミと日比谷のクリスマスマーケットは絶対に行きたいです!皆さんはどこのイルミネーションが好きですか??

 

さて先日共通テスト前の最後の共通テスト本番レベル模試がありましたね?

どうでしたか?手ごたえはありますか?

その前に自己採点はしましたか?色んな担任助手から口を酸っぱくして言われていると思いますが大事なことなのでもう一度言います。自己採点は模試が終わったその日中にやってください。

なんでそんなに自己採点自己採点言われるのか分からない人のために少し解説をします。

大事な理由その1  共通テスト時に共通テスト利用などの判定を出すため

共通テストの正式な結果は5月ごろに送られてきます。もしあなたが共通テスト利用の入試に出願した場合、合格発表まで結果が分からなくなってしまいます。そうなると二次試験の出願に影響が出てきてしまいます。そのため受験生は自己採点をし、判定を出し、二次の出願校を決めます。この時に正確な自己採点がないと正確な結果が出ません。共通テスト利用でA判定がでてそのままそこの大学の二次試験を出願しなかったとして、自己採点が間違っていたら、、、と考えると怖いですよね。その練習のためにも模試での自己採点が大切なのです。

 

大事な理由その2 復習に取り掛かりやすい

何度も言っている通り模試で一番大切なのは復習です。復習をしないと自分がどこで間違えたのかもわからないし、次同じ問題が出てきたときも間違えてしまいます。そうなってくると模試を受けた意味が半減します。そして模試を受けた当日に自己採点をした方が自分がなぜこの問題を間違えたのかどのように間違えたか把握しやすいと思います。新鮮な記憶の時に自己採点をし、復習をきちんとするよう習慣化しましょう!

 

さて共通テストまで残り31日!!

つまり残り1カ月です!!

今まで頑張ってきた成果と自分の最大限の力を発揮できるように残りの1カ月頑張りましょう!!

担任助手一同も全力で皆さんをサポートします!!

 

 

 

2022年 12月 3日 諦めなければ何とかなる

皆さんこんにちは今日のブロガーは矢部です!

W杯日本がスペインを破りましたね!!強豪相手に逆転勝利しちゃうなんて朝4時に起きて応援していたかいがあります!!

後半すぐの堂安選手の同点ゴールで流れが変わり、鷺沼兄弟(田中選手と三苫選手)の逆転ゴールかっこよかったですね。正直VAR判定になった時このゴールは無効かと思いましたが、ぎりぎりのぎりで入っていて興奮しましたね。

 

何事も諦めないことが重要と改めて感じさせられました。

 

また、後半の早い時間帯に逆転したので、スペインに再逆転されてしまう可能性もありましたが、何とか守り切ったのもすごかったですね。富安選手の守護神感が個人的には好きです(笑)あと三苫選手は守備もうまくてオールラウンダーですね。ほんとにどの選手もカッコよかったです!!

個人的には久保選手に点を決めてほしかった気持ちはあります。

まだまだ書き足りないですがW杯の話はここらでやめときましょう。

 

さて共通テストまで残り42日になりました。

今の心情はどんな感じですか?私が受験生の時は、数字を見てやばいなとは感じるけど、実感がなさ過ぎてあまり自分の中で焦りを感じられなかったなと思います。いい意味でも悪い意味でも焦りを感じないまま本番に行ってしまったと思います。焦りを感じないで最後の詰めが甘く出てしまう、焦りを感じすぎて何も手につかなくなるタイプの両極端にはならないように、いい焦りを感じながら共通テスト本番を迎えられるととてもいいですね!これは難しいのでとりあえず、目先のやらなければいけないことをハイスピードで効率よくやることを心がけましょう!

サッカーを見てて思いましたが、

人間諦めなければ何とかなります

 

第一志望校に受かってやるぞ!という強い意志をもって残りの日数を過ごしていきましょう。

低学年の皆さんも今のうちに大学についてたくさん調べ、絶対にここに行きたいという大学を見つけましょう!

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S