ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 45

ブログ 

2022年 10月 16日 全統模試に向けての準備大丈夫ですか???

皆さん、こんにちはー 赤羽校担任助手の小原です

もうあっという間に10月も折り返しに入ってきましたね、びっくりです。

このままではあっという間に2022年終わりますね。悔いのないように楽しく過ごしてください

さて、10月半ばに差し掛かり、皆さんちょうど定期テストの時期ではないでしょうか。

定期テスト大変ですよね。自分も当時高校生の時はテストギリギリなって焦って勉強していたことを思いだします。

定期テストは学校の成績に大きく関わってくるので皆さんギリギリまで頑張っていい点数取ってください!!応援してます。

と、これで終わりたいところですが、定期テストが終わったら

11/6に全国統一高校生テストがあるんです

今回はこれについてお話ししたいと思います。

全国統一高校生テストは、共通テスト型の模試になっています。

東進で実施される模試の中では、受験者数もほかの模試と比べて圧倒的に多く、周りのライバルたちと比べて、自分の立ち位置がはっきりとわかる模試になっています。

そこでしっかり点数が取れるように

1. 過去問を解く
共通テストは癖の多い問題が多いです。事前に過去問を解いておくことによって、問題の傾向をつかんでおきましょう!

2. 時間配分をしっかりと!
共通テストは、制限時間が非常にシビアなものが多いです。特に数学・国語などはすべてを解き切ること自体が難しいとされています。事前に解く順序等を決めておくことを強くお勧めします。

3. 苦手な単元の復習
自身の苦手な単元を集中的に対策をしっかりと!模試前は自分の苦手な単元に向き合う絶好のチャンスです。しっかりと対策を!


この3つを意識して今のうちから頑張りましょう!

応援してますね。

2022年 10月 15日 未来の自分を決めるのは今の自分です!!

皆さんこんにちは、今日のブロガーは矢部です!

最近寒くなってきましたね、もうすぐ冬ですって感じの空気になってきました。皆さん冬は好きですか?私は冬がとっても好きです!冬はまずおいしいものが多いですしお洋服もかわいいです。何よりあの空気感が好きですね!でも冬本番になってしまうと寒すぎてお布団から出られなくなってしまって学校に行くのが大変ですよね笑

そんなことはさておき、冬が近づいてきたということは受験も近づいてきたということです。共通テストまで残り91日です。こないだまで100日以上もあったのにもうすぐ90日を切ろうとしています。もうあと3か月もありません。皆さんどう感じていますか?早く受験が終わってほしいと感じている人もいれば、まだ受験が来ないでほしいと感じている人も多いでしょう。しかし、受験までの時間は昔も話した通り、平等です。今まで怠けてしまって、あんまり勉強できていないという人はいないと思いたいですが、万が一、いや億が一そんな人がいるとするならば残りの約3か月は死に物狂いで勉強しなければなりません。厳しいことを言いますが、受験は今までの努力の総体性です。なので今まできちんと毎日コツコツと勉強してきた人が有利なのは当たり前です。でも、そうしてきた人たちも受験が終わるまでは気を抜かないで、最後までしっかり勉強しましょう!!

もし低学年でこのブログを読んでいる方がいたら、あなたはこれからどう受験に立ち向かっていこうと考えてますか?まだ受験生になる前は遊んでていいやなんてこと思っていませんか?そういうことを考えている人は、受験生になっても夏休みまではいいや、共通テストまで100日切ったら本気出すなど言い訳を作って逃げ、結局最後焦ることになると思います。本当にそれでいいんですか?未来の自分を作るのは、今の自分です。今一度受験について真剣に考えてみましょう!

受験生の皆さんも低学年の皆さんも、未来で後悔しないように今頑張りましょう!

さて、視点を変えてみましょう!皆さんは今何のために勉強しているのでしょうか?受験のためと言われたらもちろんその通りです。

私は受験は最後の最後は運ゲーだと思っています。受験は一問が合否の分かれ目となっています。もし仮に受験者が2人いて、二人とも最後の一問以外はすべて同じ回答だとします。そして最後の問題が二人ともわからずどちらも感出方得たとします。そこでAさんは正解し、Bさんは不正解だとしたらAさんはその大学に合格し、Bさんは落ちてしまいます。これが私が運ゲーと言っている理由です。

しかし運ゲーだからと言って、勉強しなかったら落ちるに決まっています。勉強せず、運だけで受かったという人は何万年に一度のレベルの奇跡を引き当てた人だけです。2%で当たる合格か、98%で当たる合格だったらどちらを選びますか?もちろん98%の方ですよね。皆さんが今頑張っている受験勉強は、合格の可能性を少しでも上げるためにやっているようなものです。最後の最後に信じるのは自分の勘ではなく、自分がこの受験勉強で培ってきた知識にできるようにしましょう!

でも本当にわからない問題が出てきてしまったら、それはもう勘です。運です。それはもうしょうがないです。それ以外の問題は確実に解いて最後は祈りましょう。

ここでちょっと重い話は一旦やめて、私が受験当日に運が良くなるように受験気にしていたことを紹介します。

まず、信号無視やポイ捨てなど細かな悪行をしないということです。信号無視の一つや二つ多分したことありますよね?私はそんな出来た人間ではないので、遅刻しそうなときや、車通りが少ない夜中など、何回も信号無視をしてきました。しかし、受験期は運をためるために絶対に信号は無視しないを貫いていました。

まあ最後の最後は信じられるのは自分だけです。そのために今頑張りましょう!!

 

 

 

 

2022年 10月 14日 テスト・テスト・テスト!!!

みなさんおはこんばんにちは!担任助手の村田創太郎です!!

皆さん!旅行は好きですか!?僕は旅行大好き人間なので必ず長期休みがあると、日本各地を巡ります!この前の夏季休業は名古屋や北海道を中学のメンツで巡っていました!!

旅行は楽しいですよ!ハプニングが付きもので、毎回毎回笑い話が生まれます。毎回深夜までバカみたいな話をしながらゲームしてバカ騒ぎするだけでもう面白いです。

皆さんは何か趣味を持っていますか?色んな趣味を持つとたくさんの経験を得ることができるのでぜひともお勧めします!!!

 

さてさて皆さん、特に低学年の皆さんは今は定期テストの期間ですね!!皆さんしっかり対策できてますか?赤羽校では、定期テスト対抗マッチがあります!みなさん家や学校で勉強でしっかり勉強できてない場合、ぜひぜひ赤羽校で勉強しましょう!!!

個人やグループ別で競い合い、1位のグループや個人優勝者は担当の先生からご褒美がもらえるとのことです!定期テスト対策もして、ご褒美ももらえて、勉強習慣も付くという一石三鳥のイベントなのでみなさんも参加して勉強をしましょう!!!

一方で、全国統一高校生テストが11月6日にあります。残り数少ない東進模試の共通テストレベル模試!

共通テスト本番・同一体験も残り100日を切ってます。入試までの一日一日を大切にして、最大限模試を活用して自分の糧にし本番への対策をしてください!!

 

 

2022年 10月 13日 単ジャン進んでますか?

こんにちは!担任助手の渡邊です。

 

昨日、授業でアルバート先生との英会話を行っていたのですが、英単語の復習をおろそかにしていたので恥ずかしかったです。やはり時代は英会話なんだと痛感します。みなさんもしっかり英語を勉強して将来に活かせるように頑張っていきましょう!!

 

さて、今日は受験生向けに話をしていきたいと思うのですが、みなさん、単ジャン進んでますか?

赤羽校では、十月末必勝必達セット75%達成を目標にしていますが、そのペースで達成できるでしょうか?少なくとも50%達成はできますか?HRなどでも聞いていると思いますが、11月から第一志望校対策演習が開講します。こちらは、第一志望校に特化した勉強ができるため、より第一志望校合格に直結します。そしてその開講条件が単ジャン必勝必達セット50%達成になっています。

第一志望校合格に向けて効率よく勉強を進めるためにできるだけ早く第一志望校対策演習を始める必要があります。10月中に50%達成できないという前にまずは演習数を増やしましょう。1日12問を目標に解けているでしょうか?校舎に閉館まで残ることはもちろんのこと、1日の演習数が本当にそれで限界なのかを考える必要があります。

 

問題が難しいのは当たり前のことなので、まずはしっかり演習をこなし、復習をしましょう。目標は高く設定しておくことで日々の学習量はこなせるので10月最後まで頑張っていきましょう!!!

 

 

 

 

2022年 10月 12日 モチベーション維持の仕方

こんにちは、最近寒くてなかなか布団からでれない、鈴木です。

今日は、なかなかモチベージョンが上がらない日にどのように勉強するかというとのを書いていきます。

雨の日や曇りの日、寒い日などどうしても気分が上がらない日ありますよね。しかし、受験生は呑気に気が乗らないと言って休むことはできません。どうしても勉強しなければいけません。

そんな時に私が受験生の時にどのようにモチベーションを上げていたかを書いていきます。

 

1つ目の方法は、どうしても、気分が上がらない時は私は自分が入りたい、目標としている大学の校舎の写真や入りたい楽しそうなサークルの写真を見て、大学生になってこういう風に楽しむぞと考えて頑張っていました。

自分がこの大学に入ってこのサークルに入るぞという明確な目標があるとより頑張れるようになると思います。

また、どうしてもモチベーションなくなってしまったときは自分が目標としている大学のキャンパスに行くのも一つの手だと思います。

私は試験の時に第一志望校である立教大学の池袋キャンパスに大学の入学試験の時に初めて行きました。

その時に試験が終わって大学から出た時に夜のキャンパスを見てとてもきれいだなと思い、この大学に行きたいと思いました。

私は運よく合格出来ましたが、試験が終わった後にどれだけ第一志望の大学に合格しても全く意味がありません。

最近制服を着た高校生らしい人を大学でよく見かけます。ぜひ一度第一志望校の大学に行ってみてください!

実際に自分の第一志望校にいくことによって自分が大学生になったときの想像が明確にでき、どうしてもこの大学に入ってこの大学生たちと一緒に大学生になるぞという気持ちになったらいやでもやる気が出ると思います。

 

2つ目は、自分が第一志望校に落ちた時のことを考えてみてください。嫌だし、不安になると思います。

大学受験は模試でA判定が取れていようが本番で落ちる人は落ちます。E判定でも受かる人は受かります。

第一志望校に落ちて、2番目に行きたい大学にいくことを考えながら勉強すると少しも勉強していない時間はあってはいけないと気づくはずです。

ぜひ第一志望校に落ちた時のことを考えてみてください!

 

このような方法を自分で考え、ぜひ自分に合う方法を見てくて実践してみてください!

 

 

お申し込み受付中!

S