ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 48

ブログ 

2022年 9月 25日 休館日が明けました!!!

皆さんこんにちは今日のブロガーは矢部です。

台風14号が去ったとおもっやら台風15号がもう発生していますね。台風の季節は天候が不安定になって、体調も悪くなりやすい人も出てくると思います。体調の面にはくれぐれも気を付けながら勉強受験生は勉強ラストスパート頑張りましょう!

 

さて、東進ハイスクール赤羽校は22日と23日休館していました。なので皆さんはこの期間東進に登校できず家などの東進以外の場所で勉強しなければいけませんでしたね。どうでしたかちゃんと勉強できたという人もいると思いますし、できなかったよという人もいると思います。できなかったと思った人は、諦めて東進に来て、頑張って行きましょう!!

 

そして9月も残り1週間を切りました。

低学年の皆さんは9月末受講修了が大きな目標でしたよね??皆さん受講は順調ですか?9月の最初の方にホームルームで月間予定を書いたことを覚えていますか?あの時の受講修了絶対してやると思った気持ちを覚えていますか?

予定が大幅にずれてしまっている人がちらほら見受けられます。あの時の気持ちを思い出してみてください。あと1週間ではどう考えても受講が終わらないよという人も中にはいると思います。しかし、諦めたらそこで試合終了という言葉もある通りあきらめてはいけません。受講があまりにも残っている人は、今までのペースよりペースを上げて、9月ラスト頑張りましょう。受講が残ってしまったとしても、やらないよりは少なくなります。なので、10月の期末テスト期間の勉強時間を確保するためにも、9月今自分ができる精一杯の勉強をしましょう!!

 

受験生は単元ジャンル演習50%達成が目標でしたね。

順調に進められていますか?最初の問題は志望校のレベルに合わせられているためレベルが下がってやる気がなくなってしまった人もいると思います。ですが、安心してください!レベルはみんな下がっています。ポジティブにとらえると、自分の苦手分野の演習がたくさんできます。つまり、苦手分野を克服しやすいということです。すごくないですか?このようにとらえて、逃げずに頑張りましょう!!

そして、だんだんとレベルを戻す作業が終わるとレベルの高い問題を解かなければいけなくなってしまうため辛い時期になってきます。だからこそ、今早めに多めにこなしてしまいましょう!

共通テストまで残り111日です。100日を切るまであと少しです。

私の感想なんですけど、100日を切ってからマジであっという間でした。焦る間もなく受験です。後悔しないように今頑張りましょう!

 

2022年 9月 21日 明日は何の日??ちなみに明後日は〇〇の日!

みなさまごきげんよう

お久しぶりです。

前回の投稿から、何か月が過ぎたでしょうか、

このブログ界ではなかなかのレアキャラとなりました、オオノが今日のブロガーです。

なのでこのブログを見てる皆さんはなかなか今日は幸運な日になるのかなと思うのですが、

皆さん、明日は何の日でしょうか!

 

・・・

 

そうです、東進HS休館の日です

では、皆さん明後日は何の日でしょうか!

 

・・・

 

そうです、東進HS休館の日です

 

そうなんです、9/22,23は休館日となりますので間違って校舎へ来ることがないようにして下さい!

ちなみに、明後日9/23は「秋分の日」ですよね

9月は、最近の19日にも「敬老の日」という祝日がありましたが、

 

祝日っていつからあるかわかります?

知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

祝日というのは1948年に祝日法が制定されたことで誕生しました。

もともとは9つの祝日が定められていましたが、祝日法の改正が何度かあり、

今では16個の祝日が設けられています。

 

ちなみに、現在は2/23に「天皇誕生日」という祝日がありますが、

平成の「天皇誕生日」は12/23だったのも今では懐かしい話ですね。

 

余談ですが、平成天皇は1933年12月23日午前6時39分に誕生されたそうです。

なのであと、7時間早く誕生されていたら、

平成の祝日は12月22日だった、

ということになります。

で?

 

あ、12月22日は自分の誕生日です

 

ということで祝日について、少し知見も増えたのではないかと思いますが、

後で祝日について少しわかりやすくまとまってるリンク張っておくので

良ければ見てみてください

 

知見という言葉が出ましたが、東進では最近、サイエンスセミナーという

有名な教授さんたちによる講演会なるものが

ありましたが、参加した方もいるのではないでしょうか。

 

もちろん、楽しかった、という人もいれば、正直、めんどくさいな、と思った人も

もしかしたらいるのではないかと思います。

ただ、これから生きてく中で、無駄な知識というものはないと思います。

もしかしたら就活のときの候補に、今回の公演で聞いた内容と関連するものを製造する会社、

研究してる会社、また、学校の授業で出てくるかもしれません。内容が100%理解できていなくても、

この話を聞いたことがあるかないか、でその後、ふとした時に耳にしたときの興味が変わってくると思います。

本を読んで閃いた人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

この先、どんな情報が自分の人生にプラスになるかは誰にもわかりません。

少し話は変わりますが、自分はこの校舎へ今年移動してきましたが、

もしこの校舎へ来てなかったら、この赤羽校の生徒、担任助手、校舎長、

またその人たちと関係のある人たちと会うことがない人生だったと思うと、

一つの選択でこんなにも大きな変化が生まれたのかと思い、

自分ではほんとに圧倒されています。

 

という感じで、ほんとに一つのことでだいぶ人生は変わってくるよ、という話です。

なので、これを見てる生徒、学生がいたら、すこし先輩のアドバイス、ということで

色々なことをオープンに、知ってほしいなと思います。

 

ちなみについ先日まである生徒に自分は大学一年生と思われてましたが、

自分は大学二年生です。

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

 

祝日について

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html

 

2022年 9月 20日 メリハリが大事

みなさんこんにちは!今日のブロガーは橋正です。

台風が猛威を振るっていますね。。電車やバスのダイヤも乱れて最悪です。無理して校舎にこようとはせず(もちろん来るのは大歓迎です)、家でできることをしましょう。やっぱり安全と健康が第一だと思います。

さて、最近チームミーティングなどでみなさんから文化祭の話をよく聞きます!!準備が大変すぎるとか、劇の練習が忙しいとか。私の高校はコロナの影響で高2・高3のときの文化祭がなかったので、本当に羨ましいです。一生に数回しかない貴重な文化祭、全力で楽しんでください。

ですが!特に高3。1週間などの比較的長い間あまりにも学校行事に全振りして、ほぼ勉強してなくない??みたいな状況の人が見受けられ、とても心配です。1週間あれば、他の受験生と相当差がつきます。本当に。ライバルを離すのが簡単であるのと同時に、離されてしまうのも簡単です。

確かに高校最後の文化祭は大事ですが、大学受験というイベントも一生に一度で、かつその後の人生を大きく左右するものだということを絶対に忘れないでください。

文化祭準備の手を抜けとか言っているわけではありません。大事なのはメリハリです。たとえば、午前中に文化祭準備があるなら、午後は東進にきて勉強に全振りするとか。心持ち次第でどうとでもなります。準備するときは準備、勉強するときは勉強。頑張って両立させてください。

 

        

2022年 9月 19日 台風に気をつけて!!!!!!

皆さんこんにちは、今日のブロガーは矢部です!

台風が迫ってきましたね。私も昨日東進に行くとき土砂降りに振られびちょびちょで登校しました。ズボンの下半分が濡れてしまうほど大雨でした。今回の台風は歴史的な大きさで威力も強いみたいです。皆さん気を付けてください。

また、こんな雨の中東進に来たくない人も多いのではないでしょうか?しかし、受験生は特に受験当日何が起こるかわかりません。一番予想されるのはです。雪で公共交通機関が乱れても試験に影響がないように早めに到着できるようシュミレーションしておきましょう!

また、台風の影響で明日以降東進に登校できないよという子!!

東進の強みの一つ自宅受講を使ってみてください同じ内容と質で授業が受けられます。ぜひ受けてみてください!!

台風に負けず頑張りましょう!!

 

2022年 9月 17日 受験勉強できることの

こんにちは、担任助手の新です。

徐々に朝の気温も下がってきていて、家にいるときには冷房を使うことが少なくなり、新の好きな季節になってきました。

共通テストまで120日になり、焦ってきている受験生もいるのではないのでしょうか?

受験生過去問、単元ジャンル低学年受講、高速基礎マスターを進めていることだとは思いますが、進捗は順調ですか?

今日は受験勉強できることが幸せであるということについて話していきたいと思います。

高校生のうちは大学受験できるということは当たり前であると思っていても仕方ありません。

しかし、大学受験を終え、担任助手という仕事を経験していて、大学受験ができるということは当たり前ではないということを感じています。

予備校に通えることが当たり前、受講するために講座を取ることは当たり前、親だからお金を払うことは当たり前、このように思っているかもしれません。

しかし、大学受験にかかるお金というものは決して安い金額ではありません。

保護者の方が長い時間働いて、貯金して皆さんのために使ってくださっているお金です。

しかし、大学受験に挑んでいる高校生がバイトをしながら、お金を稼ぎ、払ってくれたお金を返すことを難しいことです。

だからこそ、せめてもの恩返しとして、第一志望校に合格することが皆さんのすることだと思います。

今まで勉強時間を無駄にしてきた人もの残り4か月で共通テスト本番です。どんなに後悔しても現役として大学受験に挑めるのは今年だけです。

ここからの毎日、1日1日に最大限の努力をして、第一志望校に合格することができる勉強を続けていきましょう!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S