ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 51

ブログ 

2022年 9月 3日 9月が始まりましたね!!

皆さんこんにちは今日のブロガーは矢部です!最近雨が激しい日が続いてますね。この間ディズニーランドでソアリンに並んでいる途中で土砂降りが降ってきて大変でした。私も一緒にいた友達も傘を持っていなっかったんですけど、前に並んでいた人が折りたたみ傘を貸してくれて、何とかずぶぬれを回避できました。以上ディズニーでほっこりした話でした。

さて、皆さん夏休みはしっかり勉強出来ましたか?できた人はよく頑張りました!夏休みで着いた勉強習慣をそのまま続けられるようにこれからも頑張りましょう。そして、この夏あまり勉強ができなかったなという人たちは、9月は切り替えてしっかりと勉強できるようにしましょう!そのために今日は9月の勉強の目標をお知らせします!

まず、低学年の皆さんは、9月末受講修了です。

なぜこの9月で受講を終わらせないといけないのかというと、まず今やらないと復習が完全に終わらないということです。早い人は10月から新しい受講が始まります。今までは基礎レベルの受講だったものが、受験レベルの受講となるので、格段に難しくなります。今の基礎レベルがの復習まで完璧に終わっていないと受験レベルの受講は全然わからないと思います。その復習の時間を取るためにも9月に受講をしっかりやりましょう。また、皆さん10月からテストが始まる人が多いですよねそんな時に受講できます?できる人もいるとは思いますが、出来ない人も多いのではないでしょうか。10月のテスト勉強の時間を取るためにも、今受講と復習を頑張りましょう。

そして受験生の皆さんは単ジャン最低1日12問です。

先日実施された単元ジャンルHRに出た人はわかると思いますが、毎年受験生は、この単元ジャンル演習の膨大な問題量をこなして成績が上がっています。開始レベルは、志望校に合わせて高いレベルになっています。なので、難しいと思います。そういう人は、まず自分に合ったレベルまで下げてどんどん演習を積んでいきましょう。今まで頑張って過去問を終わらせてきた皆さんなら、きっとできるし、成績も上がると思います。学校が始まって忙しくなってしまっているかもしれませんが、この演習をこなせば必ず成績は上がります。なので、きついと思いますが、頑張って乗り越えましょう!また、出来る人は、今のレベルを9月中に終わらせて、10月は、よりレベルの高い問題演習ができるようにしましょう。受験まで残り20週間を切りました。今までも時間の流れが速かったと思いますが、これからはもっと早く感じると思います。自分のできる最大限の努力をしましょう!そして合格をつかみ取りましょう!!

2022年 9月 2日 いよいよ単ジャンスタート!!!

こんにちは!!担任助手の橋正です。最近やっと涼しくなってきて嬉しいです。

これを書いているのは9月1日ですが、今日から2学期が始まった学校が多いのではないでしょうか。早起き頑張ってください。夏休みも毎日朝8時に東進にきてたみなさんなら余裕ですね!

というわけで高3のみなさん。今日からいよいよ単元ジャンル別演習ができるようになりました!!過去ブログでも触れられているし、担任助手からたくさん聞いてると思うので私から改めて詳しく説明はしませんが、単ジャンは合否を左右するくらい大事だよということだけ言わせてください。

受験勉強において大切なのは、①苦手科目の克服②得意科目での飛躍ですが、単ジャンでは特に①苦手科目の克服ができます。おそらく問題数は十分なほどあるから、それをどれだけこなせるかは自分の努力次第です。

たらたらやるわけにもいきません。単ジャンのあとは、より自分の第一志望校に特化した第一志望校対策演習がはじまります。もう単ジャンができる状態になったみなさんは、さっそく今日からどんどん始めて、少しでも周りと差をつけましょう!!

明日からでいいやじゃなく!今日から!しっかりやりましょう。

(まだ過去問が5年終わってなくて単ジャンに入れない人は、焦りましょう。まずはしっかり目の前の過去問をこなしてください。)

共通テストまであと約140日。ここからは本当にあっというまです。。

 

2022年 8月 31日 【いよいよ本日まで!】夏の学力強化特別キャンペーン

【8月31日まで】東進ハイスクールでは夏の学力強化特別キャンペーンを実施中です!

今から受験勉強をスタートしたい!という高校生の皆さんを応援すべく、東進ハイスクールではお得な割引をご用意しています。

 

今なら入学金+諸経費が合計19,250円割引!!

 

例えば…高校2年生の場合

2講座(週2コマ受講+高速マスター)をお申し込みの場合、

8月31日までのお手続きに限り

9月~11月分が 234,850円(税込)→215,600円(税込)となります!

 

更に、

①兄弟生割引(ご兄弟が東進に通われていた方or通われている方)

②四谷大塚生割引 もご用意!

 

9月に授業を受けたい方の入学締切と併せて、割引特典の適用期限は8月31日となっておりますので、この機会にご検討ください。

 

まだ東進を体験されていない方はこちらから体験のお申し込みができます!!

締め切り直前のため、入学のお申し込みや体験のお問い合わせはお電話

(0120-104-293)でも受け付けております。ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

2022年 8月 31日 5年5年終わっていますか??

 こんにちは!担任助手の山腰です。

 受験生の皆さん、過去問の進捗はどうですか?

 共通テストの過去問がまだ10年分終わっていない人も多いのではないでしょうか?            

 今回は過去問を進めることの大切さについてお話ししたいと思います。

 

 ①志望校対策の徹底

 これが過去問を解く意味だと思います。

 同じ科目でも大学によって入試の形式は大きく異なります。

 問題集を完璧にしても志望校対策が不十分だと勝率は低いです。

 逆に苦手な科目でも志望校の入試さえ解ければ受かります。

 合格したいなら絶対に解くべきです!

 解いたら復習&分析も忘れずにお願いします。

 

  ②入試までの時間を逆算して考える

 多くの受験生がこれから単元ジャンル演習に取り組むことになると思います。

 開始するためには過去問演習のデータが必要です。

 つまり過去問を解く時期が遅くなってしまうとその後の学習がすべて遅れてしまうことになります。

 入試本番まであと4カ月しかありません。過去問演習の大幅な遅れをどこで取り戻しますか??

 共通テストと二次私大の過去問を5年分ずつ、共通テストのみの人は10年分は最低限終わらせてください!!

 たくさん解いて損することはないはずです。1問でも多く解いてください!

 

 夏休み終了まであと1日

 やるべきことは今日中にやり切ろう!!

2022年 8月 30日 9月から始まる単元ジャンル別演習に向けて

皆さんこんにちは!担任助手の韓です。

長いように思えた8月がもう終わってあっという間に9月が近づいてきました。

過去問の進捗は順調ですか?共通テストと2次私大の両方5年分達成できていますか?

難しい過去問を夏から頑張って解いてきたのにはちゃんと意味があります。

それは9月から「単元ジャンル別演習」を開始するためです!

 

単元ジャンル別演習、通称単ジャンがどういうものなのかは説明会などを通してなんとなくは把握していると思います。

簡単に言うと、自分専用の学習参考書みたいなものです。

今まで解いてきた過去問の結果や模試の結果などから、AIがその生徒の苦手分野を分析して問題演習セットを組んでくれます。

そのため、人によって組まれる問題のセット数や内容は全く異なります。

ですが必要演習量はものすごく多いです。(笑)

組まれた問題セットは単元ごとに分かれていて、それぞれ 3~10のレベルが設定してあります。

また、問題セットには達成目標というものが決まっており、決められた問題数の演習をこなすことによって達成できます。

問題を解いて合格点以上取ることができればセットが取れるという仕組みなのですが、これがなかなか大変です…

演習を通して合格点以下が続くと、セットのレベルが下がってより解きやすい問題が出題されるようになります。

しかしあくまでも目標はレベルが下がる前のセットを取ることなので、その分演習量は増えます。

なので9月から始めてもあまり時間に余裕はないです。

なのでまずは1日12問を目標に演習をしていきましょう!

やり方は今までの過去問演習と同じように、問題と解答用紙を印刷して受付に提出する流れです。

 

単元ジャンル別演習についていろいろ話してきましたが、詳しいことは9/1にある説明会で話すので確認してください!

ちなみに単ジャンをやり切った生徒の志望校合格率は、  7割を超えています。

なので単ジャンはやり切ることに意味があります。

そのために、まずは単ジャンに入れるように過去問を

5年分終わらせましょう!

過去問をより解けるようにするために単ジャンでたくさん演習する。

このサイクルを作れるようにラストスパート頑張りましょう!

 

                   

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S