ブログ
2022年 7月 25日 夏休み元気に朝登校しましょう!!
皆さんこんにちは!今日のブロガーは矢部です。
高校生の皆さんはもう夏休みに入りましたか?私は明日で期末テストが終わり、夏休みになります。4月から夏休みまであっという間でしたね。大学に入学してからもう約四か月たったのかとびっくりします。こんなんだと大学を卒業するまでもとてもあっという間なのだろうなと感じました。高校生の皆さんも高校生の時期はあっという間なので、悔いのないよう楽しんでください。しかし、受験までもあっという間なので、気がついたら終わっていた、、ということがないように遊びと勉強のメリハリをつけてください。
さて皆さん受験の天王山はいつでしたっけ?そう夏です!夏は受験の天王山なのです!
この夏しっかり勉強できたかどうかで君たちの未来が変わると言っても過言ではないです。だからこそ夏をみんなでしっかり乗り越えましょう!
何度も言いますが、受験生は15時間、低学年は8時間勉強が目標です。そのためにしなければいけないことは何でしょうか?朝登校です!朝登校とは、東進ハイスクール赤羽校が開館した8時から8時半までの30分の間に登校することです。昨日は25人朝登校しました。だんだん増えてきましたが、まだまだできるはずです!私も朝から頑張って皆さんをお待ちしています!低学年の方は、もちろん8時から来てほしいですが、10時までに登校すれば、朝登校となります。低学年の皆さんも早寝早起きで健康的な生活をして、元気に登校しましょう!
また、1日15時間勉強するために大切なことを教えます。それは、隙間時間の有効活用です。私が受験生の時は、家から学校へ行く電車の中、東進で過去問を印刷している時の待ち時間、トイレ中などの隙間時間で、古典単語や、英単語をよく覚えていました。もう受験生は、1分1秒が惜しまれる時期となりました。隙間時間を有効に使えたかどうかで、受験の合否が分かれることもあります。あとで後悔しないよう今するべきことをきちんとやりましょう。
今日も1日元気に頑張りましょう!!
2022年 7月 24日 夏休みをしっかり活用しよう!!
こんにちはー! 赤羽校担任助手の小原です
最近は以前に比べたら少し涼しい日が続いてていいですよねー
でも!暑いことには変わりはないので熱中症にはきをつけてくださいね
さて、今回は夏休みについてお話ししたいと思います。
皆さん、苦しい苦しい期末テストが終わり、そろそろ楽しい楽しい夏休みですね
夏休みは学校がないと思うのでたくさん時間がありますね。
皆さん、、このたくさんある時間は何に使うべきでしょうか?
そうです。すべて東進に費やしましょう。
この夏休み勉強するかしないかで、受験の結果が大きく作用します。
高3の皆さんはこの夏1日15時間勉強を目標に!!。
低学年の皆さんは、1日8時間目標を目標に!!
この夏、努力するかどうかで大きく変わります
皆んさん頑張りましょう!
2022年 7月 22日 この夏は一度きりの夏
When I was child, I like summer.
こう書いただけでも、「今は夏嫌いなのかなぁ」
と読者に思わせられる系担任助手 村上涼雅です。
(ちなみに、夏はすこし苦手になりました。)
さぁ、いよいよ夏休みが始まりました。
夏休みが始まった合図がしてますね。
受験生の皆さん、、、今が山場です。
2年生の皆さん、、、今が山場です。
1年生の皆さん、、、今が山場です。
それすなわち、夏休みは、
山場なんです。
理由は明白です。
圧倒的に勉強時間を取ることができる時間だからです。
夏休みは40日あります!
それらすべてを勉強時間に使ったらどうなるでしょうか。
受験生の皆さんは、夏休みに一日15時間勉強することが望ましいとされています。
それを毎日続けられれば
40×15=600 時間です!
600時間とだけ聞いてもピンとはきませんが、
行政書士になるには600時間必要という持論を提唱している人がいたくらいなので、
膨大な時間ということはわかると思います。
低学年は、一日8時間推奨です。
合計320時間ということですね。
これを達成するためにも、校舎での勉強が欠かせません。
夏休みの校舎開館は、
平日・土曜であれば、8時~21時までの13時間
日曜・祝日は 8時~19時までの11時間
この時間をフルタイムで活用して、
勉強時間を確保しなければ、
まずいです。
夏休み頑張らなくていつやるんですか?
夏休みは、
受講・マスター・過去問・定石別問題演習・
模試・各種イベント やることが盛りだくさんです。
この夏は一度きりの夏です。
つかみかけたその手を離さないように。
2022年 7月 15日 早起きは三文の徳
皆さんこんにちは、今日のブロガーは矢部です。
最近天気の悪い日が続いていますね。天気の変化で頭が痛くなったり体調を崩してしまう人も多いとは思いますが、今日も元気に頑張っていきましょう!!
さて、皆さんもうすぐ夏休みが始まりますね。東進赤羽校は夏休み期間7月20日から8月31日まで朝の8時から夜の21時まで開館します。なぜこんなに朝早くから開館しているのかというと、学校がなくなった皆さんが朝怠けないようにするためです。学校がなくなると朝起きられなくなってしまう方も多いと思います。そんな方々のために私たちが早寝早起きのお手伝いをします!毎朝早く来て一緒に頑張りましょう!
しかし早起きが苦手な方もいるでしょう。私もそうでした。今もそうです笑。しかし受験をするにあったって、朝早く起きることに慣れておかなければいけません。生活リズムは中々定まりません。なので、早起きが苦手な皆さんもこの夏早起きに慣れましょう!
早起きが苦手な皆さんに私が実践していた早く起きてそのあと二度寝しない方法を紹介します
①アラームは遠くに置く
アラームは最低聞こえる距離で歩いて取りに行ける距離に置きましょう。朝起きて、すぐアラームが消せれば、二度寝してしまいます。しかし歩いて取りに行かなければいけない距離だと、一回起き上がらなければいけないので、二度寝する可能性を抑えられます。
②ソファーに座らない
ソファーに座ってしまうと二度寝してしまいます。ソファー気持ちよくリラックスしてしまうものなので朝のソファーは敵です。私は朝メイクの時間があるので、一定の時間立ってなければいけません。その時間がいい効果を出していて、メイクが終わった後には、もうしっかり起きていられます。なので、ソファーに座らず10分くらい立ちっぱなしでいたり、歩いていたりすると起きるかもしれません。試してみてください。
③洗顔をする
朝冷たい水で顔を洗うとシャキッとするので、おすすめです。
④日光にあたる
朝起きた後に日光を見ると、体内時計がリセットされます。そうすると、体がシャキっとします。試してみてください。
このブログを最後まで読んでくれてありがとうございます。皆さん早起き頑張りましょう!!
2022年 7月 14日 感染症対策をしっかりして1学期を終わりましょう!
みなさんこんにちは!今日のブロガーは矢部です。
最近梅雨の季節が明けたと思ったのに雨が続いていますね。せっかく髪の毛を巻いて新しい服を着て、準備ばっちりと出かけたのに、雨でびしょびしょになってテンションが下がってしまう日が続いていますね。この季節になっても台風という雨の季節ですね。一難去ってまた一難という感じです、、、まあ人生そんなものですよね、、
さて、最近新型コロナウイルスが再流行し始めましたね。1万人の新規感染者が東京で出ています。1万人越えは118日ぶりらしいです。つまり今までよりもコロナにかかるリスクが増えているということです。予想では2週間後には10万人越えもあり得るということです。改めてコロナの怖さがわかりますね。また季節外れのインフルエンザも流行しているようです。去年の冬コロナ感染予防の影響でインフルエンザにかからなかったため、インフルエンザの集団免疫がなくなってしまっているみたいです。そしてもう一つ怖いのが「コロフル」です。皆さん聞いたことありますか?これは、コロナとインフルエンザに両方同時にかかってしまったことを言います。たくさんの感染症が広まっている中で受験をしなければいけないみなさんは、とてもつらいと思います。今一度感染症対策をおさらいしましょう。
①手洗いうがい これは基本のきですね。感染症対策と言ったらまず手洗いうがいですよね。最近はアルコール除菌も出てきていますね。出先ではアルコール除菌だけでいいとは思いますが、家に帰ったら念のため手洗いうがいをしましょう。手洗いの時は手の内側だけではなく、外側や爪の先までしっかりと洗いましょう。私はカメさんの手洗い歌を思い浮かべながら手を洗っています。そうすることですみずみまで洗えます。もう一度手洗いの仕方を見直してしっかり手を洗いましょう。
②睡眠 健康にとって一番大切なのは睡眠と食事だと思います。最近勉強で忙しくてあまり慣れてない受験生や低学年の皆さん?高校生の睡眠時間の理想値は8.5時間だそうです。こんなに練れていない人も多いのではないでしょうか?しかし受験本番に体調を崩して本領を発揮できないと元も子もないので、睡眠を取れるときは睡眠をしっかりとりましょう。
③食事 三食しっかり食べていますか?また栄養がきちんと入っているものをきちんとした量食べれていますか?ダイエットをしている人もいると思いますが、過度な食事制限は絶対にやめてください。きちんとバランスの良い食生活を心がけましょう!
この時期勉強に圧せてくる受験生も多いとは思いますが、健康が第一です。本当に健康には気を付けてください!健康管理をしっかりして、勉強に臨みましょう!皆さんの頑張りをしっかり見届けられるように私も健康管理を頑張ります!
みなさん今日も一日頑張りましょう!!