ブログ
2022年 7月 10日 急成長の夏に向けて
こんにちは!担任助手の山腰です。
期末テストが終わって、しっかり夏モードに切り替えられていますか?
今回は夏休み前の過ごし方についてお話ししたいと思います!
①計画を立てる
受験生にとっては当たり前のことだと思いますが、夏休みの学習計画を今のうちに決めてください。
やらないといけないこと、できるようになりたいこと、人によって全然違うはずです。
自分にとってベストな夏にできるように綿密に計画を立てましょう!
②期末テストの最終日から受験勉強を始める
夏の計画を立てるとき、どこから書き始めますか?
終業式が終わってから...では遅いです!!
いつもより早く帰れるテスト期間、そこから終業式までの時間も有効活用してください。
テスト最終日から校舎で勉強するのもオススメですよ(笑)
夏の二カ月間頑張り続けるために大切なことは、意外と単純なことだったりします。
たった一度の受験生の夏、後悔の無いようにやり切りましょう!
2022年 7月 6日 急募:熟練の登山家
こんにちは!
本日のブロガーは…
先週熱中症になりかけた土田です(^^)
いやー焦りましたね。なんとなく体調が悪かったのですが、
「多少なら耐えれるだろ」という楽観的な考えで玄関から出た瞬間、僕の体は悲鳴をあげました(笑)
手が痙攣を始めた時の僕の表情は、机の上で睡魔と格闘しているときの何倍も崩れていたかもしれません。鏡に向かう気力が残っていなかったことが悔やまれます(笑)
原因として思い当たる節が一つあります。
睡眠時間です。
なんとたったの0時間!
この話をしようと思ったきっかけは、定期テスト中の生徒が隠し切れない疲労感を漂わせていたからです。
睡眠がとれていないと想像以上にパフォーマンスが低下します。最悪の場合、体調不良でテストが受けれないなんてことも…
頑張りが一瞬で水の泡になると思うとゾッとしますね…
睡眠大事!
ということで、そろそろ本題にいきますか!!
今回は皆さんに危機感を抱いていただくため、受験を登山に例えてみます。
と言いつつも登山に関しては素人なのでその点はあしからず…
仮に登頂した後、下山が無事終わるまでを合格としましょう。
①登る山を決める
どの山に登るのか未定だと、なにも進みませんね。
受験では志望校でしょうか?
②どんな山か知る
標高、場所、難易度、ルート。
その山を知らなければ次のスッテプには進めませんね。
③道具をそろえる
険しい道のりを裸足で乗り越えるのは、ちょっと現実的ではないですね。
受験で言えば、参考書や過去問の入手、場合によっては予備校への入塾かもしれません。
道具にも良し悪しがあることを忘れてはいけません。
④体作り
いきなり登山に挑戦するのは無謀ですから、
体力や筋力を蓄えたいです。
登山に対する深い知識も必要になるかもしれません。
⑤実践
作った体を用いて、
目標以下の山やそれに近い環境で訓練する必要があります。
模試がこれに該当するのではないでしょうか。
⑥体づくり
実践で得た経験から、より強固な基礎固めをしていきます。
目標の山に難所があれば、
その突破に必要となる高度な技術も身につけたいです。
傾向と対策ですね。
⑦5と6の反復
時には④にも戻って基礎の基礎を固める人もいるかもしれません。
可能なら戻らずに、実践で能力を維持したいです。
⑧目標に挑戦!
念願の目標に挑戦です。
登頂で試験を終え、下山で合格といったところでしょうか。
入試本番、実力を最大限発揮したいですね。
登山はこれに加え、山までの移動や宿泊地の予約、シーズンや天気等の状況を加味しなければいけません。
これと同様のプロセスを受験でも辿ります。どこまで出来ていますか?
重い荷物を背負い、対象の山を熟知し、厳しい環境で歩みを進め続ける姿を想像してみて下さい。
皆さんが行っていることは、これと似たことなんです。
ただ一つ違うのは、入試は無慈悲にも
自分のコンディションを無視して行われる点です。
残りの時間、大切にしていきましょう。
では、さようなら…
2022年 7月 5日 勉強と環境と心境と
あぁーなんて暑いんだ。。。
もう心も枯れてしまった。。。
誰か、僕の心を潤してくれ。。。
あっ!こんなところに、
数IAのオアシス、データと分散がある。。。
ぷはぁー、、生き返った!!
あれ、でも、整数が全然点数取れてない。。。
そんな……
数IAでは、確率と整数選択だった村上です!!!お久しぶりです。
暑いですね、最近は。
暑さもあって
学校に行って勉強することや、塾に行って勉強するのが億劫になっていませんか?
家で勉強することも大事な能力だと思いますが
(自分たちの代の東進生は、コロナの影響もあって、校舎に登校ができなくなったので…)
でもや、でもや、でもや、
みなさま!!!
家で勉強できますか!!???
あふれる誘惑振り切れますか???
僕は生徒時代には全然できませんでした!!
・だらだらテレビを見る 1out
・だらだらスマホを見る 2out
・だらだら寝る 3out
いやぁ…三振です………!!!!
こればっかりやっていては、第一志望合格はおろか、自立ある人間にもなれないです!
大学生の自分にも強く訴えたい言葉です。
では、そういう人はどうしたらいいのか??
僕が思うに方法は2つあると思います。
①そもそもその環境にはいらないようにする
②そのような環境でも負けないように心を固める
僕は②は絶対できなかったので、
①を実践していました。
テレビのない部屋でご飯を食べたり、布団は勉強が終わるまでしかないようにするなど、
色々挑戦していました。
今になっても思うのですが、
大学受験を通じて、身につけられた能力は、
なにも、三角関数や、ローマの賢帝の名前だけではありません。
こうした、自分を見つめなおす力、
状況を解決する力、未来を見る力なのです。
あっ、見えましたよ!
このブログを見て、家で勉強するよりも
学校や東進で勉強しようと思った生徒の顔が…
なんて冗談はさておき、
勉強の環境づくりも力をいれて取り組みましょう!!!
2022年 7月 4日 夏休みに向けてスパートかけていきましょう
皆さんこんにちは!!今日のブロガーは矢部です!
最近暑いですね。暑すぎて、最近はポニーテールじゃなきゃ生きられなくなりそうです。髪が長いと大変ですけど結べないくらいの長さの子は、もっと暑くて大変なのだろうなと考えている矢部です。
さて、低学年の皆さん、グルミ別定期テスト対抗マッチが盛り上がってますね。今回は、校舎での勉強時間と、期間中の向上得点の総合順位で決まります。前回私のチームが1位だったので、2連覇目指して頑張っています。しかし他のグルミも盛り上がってきているので、だいぶ接戦となっています。皆さん引き続き頑張りましょう!でも一つだけ注意があります。皆さんこの期間中だけ勉強を頑張ろうとしていませんか?それは間違っています。私たち担任助手側は、テスト期間も東進に来てもらえるようにこの企画を始めました。なので、テスト期間が終わっても、塾に来てください。君たちの、今一番近く、一番大きな目標は第一志望校合格ですよね?それだったら、この期間だけ頑張っているだけでは、だめです。この期間に習慣となった東進で勉強することを、テストが終わっても続けましょう。
そして受験生の皆さん、最近勉強の調子はどうですか?6月末受講終了は達成できましたか?共通テストの過去問には取り組めていますか?過去問は、解くだけではなく復習もできていますか?この間も書いた通り過去問は復習が命です。解いているだけでは、力がつかないので、しっかり復習の時間も取るようにしましょう。
最近少し感じるのですが、受験生の受験に対する意識が甘いと思います。私が受験生の時は、私も周りの子たちも、遅くとも4月からは切り替えて勉強を頑張っていました。確かにコロナと高校生活が重なってしまって、思い描いていた高校生活が遅れなかったため、受験に対してのモチベも高められていないのかもしれません。でもそれでいいのでしょうか?受験は待ってくれません。気づいたときにはもう受験まで残り数日かもしれません。私は手遅れになる前に皆さんがしっかりと受験に向き合ってほしいです。受験は本当に苦しいものですが、勉強した分だけ結果が伴ってきます。今から本気で受験に向き合ってみませんか?笑って受験を終われるかどうかは君たち次第です。そのために私たちにできることは何でもやるので、いつでも何でも言ってください。
最後に低学年と受験生の皆さん両方に伝えたいことがあります。夏休みの勉強時間についてです。
低学年は8時間
受験生は15時間です
この時間を見てどう思いますか?長いと感じた人も多いのではないのでしょうか。私も当時は長いと思っていました。しかし受験を通して、本当にこのくらいやらないと第一志望校に合格できないと感じました。なので皆さんにもこの勉強時間を継続してやってほしいです。しかし、夏休みから頑張ると粋がんでても、今まで勉強の習慣がなかった人が15時間もできるとは思いません。1日出来たとしても、継続するのは難しいでしょう。暑いのでばててしまう人も多いと思います。今うちに勉強できる体力をつけておきましょう。
暑さに負けづこの夏スパートかけていきましょう!!
2022年 7月 3日 定期テストの勉強はいかがですか!?
こんにちはー!担任助手の小原です。
最近めちゃくちゃ暑い日が続いてますね。皆さんマジで熱中症には気を付けてくださいね
さて、今回は定期テストについてお話したいと思います!!
7月に入り、学校の期末テストが始まってきた人が多いと思います。皆さん、テストへの準備はばっちりですか!?
順調に進んでいる人たちは最高です。この調子でガツガツ勉強していい点数が取れるように頑張っていきましょ
あまり進んでない人たち、、、非常にマズいですよ!
特に低学年の生徒の皆さん!
定期テストは非常に重要です
推薦入試などを考えている場合、定期テストの点数などは非常に重要になるのでしっかりと頑張りましょう!
現在、赤羽校ではグルミ別定期テスト対抗マッチを開催しています!
グルミのみんなで協力して1位を目指しましょう
1位のグルミには豪華賞品が待ってるかも……
皆さん頑張りましょう!!!!!