ブログ
2022年 2月 12日 受験生へのメッセージ~藤村編~
こんにちは!!担任助手の藤村です。今日は受験生へメッセージを送りたいと思います。
受験をしてる皆さん、今の気持ちはどうですか?いろいろな感情が混ざって困惑しているそれとも不安かもしれません。
けれど1つ言えるのは受験で示さなければいけないのは皆さんがしてきた準備だということです。
今までやってきたことが結果として出るのです。
私は結果よりも受験のために皆さんがしてきた努力を見て欲しいです。
とても辛く長いものだったと思います。けれどそんな経験はなかなかできるもではありません。
そしてその努力こそ皆さんが誇るべきものだと私は感じます。
皆さんもこれまで頑張った自分を信じて試験では皆さんが出来る全てを出し切りましょう!!
2022年 2月 3日 東進でのおすすめ講座!
こんにちは!東進ハイスクール赤羽校担任の渡辺です。
今回は低学年で受けたい東進の授業について紹介していきたいと思います。
コロナの影響で学校の授業もなく、受講をたくさん進めている生徒が多くいます。
だからこそ今回の新年度講習での映像授業で受験勉強のロケットスタートを切りましょう!
今回は文系・理系ともに使うであろう英語のおすすめ講座をご紹介します!
①大学入学共通テスト対応 Listening&Reading対策
この講座は、大体基礎事項を頭に入れた状態で大学入学共通テストで点数が取れるように対策を行う授業です。 「英語なんてやれば誰だってできる!」という安河内先生のレクチャーで英語の総合的な力をつけることができます。 大学入学共通テストがどのようなテストなのか理解し、筆記・リスニングそれぞれにおいて必要な知識を入れていくのに最適な講座です! 特に高校2年生は大学入学共通テスト同日でどれだけ点数を取ることができるかが勝負になるので、非常に受ける価値があります! また、この講座の中には普段より多くの確認テストを受けるシステムになっているので、たくさん演習問題を解くこともできるので、そういった意味でも力になる受講です!
②D組・E組基礎力完成教室 今井先生の伝説の受講シリーズ
毎年非常に今井先生の授業は人気で、多くの方が受講をしています! この授業では、英語嫌いを解消したい人・文法事項をさらっていきたい人に非常にオススメです! なんといっても、今井先生は面白い! 授業の途中の小話も面白いし、授業に飽きない話し方をしてくれるので、あっという間に授業を受けて内容を理解することができます。
③西きょうじのダイナミック英文法講義
西きょうじ先生は様々なレベルの方に定評のある論理派な先生です! 全文法の範囲のコアとなる部分に関して基本から丁寧にスピーディーに説明してくださります。 学校で習った文法事項に+αで英文法に関して知ることもできるので、非常に効果の高い授業です! 英語の文法はすべての英語の核です!これを身に着けたい方は西先生の授業がピッタリです。
④難度別システム英語 構文編
Ⅳ 大体の文法知識がついてきていているけど、英文を読む力に自信がない人、感覚的に英訳をしている人が体系的に英文を理解していくのに最適です。 この受講を受けて構文を取る力を養っていくと、英文読解に自信をもって取り組むことができるようになります。 共通テスト、中堅私大に対応できるレベルに英文読解のレベルを上げることができます!
いかがだったでしょうか?? もし気になる講座があれば是非とも赤羽校にご連絡ください! 受験勉強をするための万全な環境が整っています!!この春、ライバルに差をつけるためにもいち早く英語を完璧にできるよう頑張っていきましょう!
2022年 1月 28日 高速基礎マスターを進めよう!
こんにちは、担任助手の新です。
共通テスト同日体験模試も終わり、次の模試に向けて勉強を進めていることだと思います。結果を見て落ち込んでいる人もいると思います。しかし、落ち込んでいても何も始まりません。今回の結果を受け止めて切り替えて勉強を進めていけば次につながります。
そこで進めてほしいのが、高速基礎マスターです。今回の問題を解いて「簡単だった」と感じた人はそんなに多くはないと思います。
そこで課題に感じた人も多いと思われるのが、単語や熟語、文法の知識の不足であると思います。
そこをすぐに克服できるコンテンツが高速基礎マスターです。
もちろん受講をしていくのも重要なことですが、問題の解き方のヒントを獲得することは急激な得点アップにはつながりにくいと思います。
それよりは、単語や熟語を覚えていった方が、自分でやっていても単語を覚えていることが目に見えることでやる気も継続していきますし、得点アップを目指せるものだと思います。
高校2年生は共通テスト本番まで1年を切っています!第1志望校に合格するためにも今のうちに基礎的な知識を獲得し、一歩でも自分の志望校に近づけるように努力していきましょう!
2022年 1月 26日 受講をドンドン進めよう
皆さんこんにちは!! 担任助手の小原です
まだまだ寒い日が続いていますね。皆さんも体調にはきをつけてくださいね!
さて、今回は受講の早期終了というところについて話していきたいと思います
皆さん受講は予定通りに進んでいますか?
予知通りに進んでいる人はこの調子でどんどん頑張りましょう!
一方で中々予定道理に進んでいない人もいると思います。
そんな人ほど今の時期に受講を頑張りましょう!
多く人が三月の上旬に学校の定期テストがあると思います。定期テストの時期になるとテスト勉強の影響で受講が進みづらくなってしまいます
なので定期テストまで日にちがあるうちにどんどん受講を進めて予定通りの受講終了を目指しましょう!!
2022年 1月 22日 2次私大に切り替えよう!
皆さんこんにちは!!
担任助手の古田です。
大学入学共通テストも終わり、結果が出た人、思うようにいかなかった人、色々いると思います。
しかし、皆さんの受験はまだ終わっていません!!
私大は1月の下旬から、国立は2月25日に二次試験が控えています。
東進で勉強をしてきた皆さんは、今までどのような勉強をしてきたでしょうか?
夏休みに過去問、秋からは単元別ジャンル、第一志望対策演習など、皆さんが今までやってきた勉強は2次試験の対策が多かったはずです。
なぜこんなに2次試験の勉強が多かったのか?
それは、共通テストで受かる可能性よりも、二次試験で合格する可能性の方が圧倒的に高いからです。
だからこそ、この残り約1か月を全力で努力して、いい結果を残せるように頑張っていきましょう!!