ブログ
2021年 9月 24日 目標を持って勉強しよう
こんにちは。担任助手の大平朋輝です!
今日は目標を持って勉強することの大切さについてお伝えしようと思います。
目標を立てると、それを達成しようと努力するようになると思います。
つまりモチベーションに繋がるということです。
皆さんは東進に入学した時に志望校を設定したと思います。
それが皆さんの大きな目標だと思いますが、そんな先の目標では努力し続けることが難しいという人もいると思います。
特に低学年の皆さんは、継続して勉強出来ないという人も多いのではないでしょうか。
そこで私からは小さい目標を立てながら勉強していくということをしてみてほしいと思います!
今月中に受講を終わらせるとか、マスターを完全習得するとかでも何でもいいです。
目標を達成したらまた新しい目標を立てるということを繰り返すと、継続して努力し続けることができるかもしれません。
今のままでは勉強に対するモチベーションが上がらないという人は、是非この小さい目標を立てるということをしてみてください!
今の努力が受験で大切なものになると信じています!
2021年 9月 6日 帰宅後勉強してますか?
こんにちは。担任助手の野口です。
最近は天候が不安定ですね。体調を崩さないように体調管理をしっかりしましょう!
さて、みなさんは塾から帰宅した後に勉強をしていますか?
「家でやります」と言って早い時間に帰宅する生徒を見かけることがあります。しかし、家にはテレビやゲームなどたくさんの誘惑があります。誘惑に負けずに、本当に勉強が出来ていますか?
私は、家に帰ると誘惑が多くてなかなか勉強に集中出来ませんでした。そのため、勉強は必ず塾に来てするようにしていました。学校が終わるとそのまま塾へ行き、閉館時間まで勉強に集中します。
塾には誘惑が無いので、家よりも格段に集中出来ます。これまで家でやると言って帰宅していた人は、今一度本当に集中して出来ていたか振り返ってみて下さい。
もし、振り返ってみて「あまり勉強出来ていなかったかも」と思った人は、ぜひ校舎に来て勉強をして下さい!校舎でしっかり勉強した後、帰宅してから少しリラックスするのも良いのではないでしょうか?
2021年 9月 5日 達成度を明確にしよう
こんにちは!担任助手の青田です。
最近すっかり季節が変わって寒い日が続いていますね。
風邪をひかないように気をつけてください!
突然ですが、皆さんの勉強する理由ってなんですか?
志望校に合格するため、学校での成績を上げるため、人によってさまざまだと思います。
多分ほとんどの人は勉強する理由や目的があると思うのですが、自分が今している勉強は目的に沿っているといえますか?
ただ勉強することが目的になっていたりしませんよね?
せっかく時間をかけて一生懸命勉強しているのに、目的が達成出来なかったら時間も労力ももったいないですよね。
しっかり先を見据えて、自分の達成度を明確にして振り返る癖をつけましょう!
2021年 9月 2日 高速マスターをやりましょう!!
皆さんこんにちは担任助手の髙野です。
九月に入り学校がはじまった人が多いと思いますが
学習量はおちていませんか??
せっかく夏休みで勉強した分
学校が始まったからといって勉強しなくなったら
まったく意味がありません。
なので学校が始まり生活リズムが
崩れてしまうかもしれませんが
毎日登校毎日受講を心がけていきましょう!
さて突然ですが高速基礎マスターは
順調に進んでいるでしょうか?
低学年の人は11月に模試があります
そこまでには上級単語まで終わらせておいて下さい!!
2021年 8月 28日 先取りサイクルで勉強しよう
こんにちは、担任助手の大平です。
夏休みが終わった人も、そろそろ終わる人もいると思います。
ここで一度、夏休みに自分がやっていたことを思い出してみてください。
計画通りに勉強を進められた人もいると思いますが、計画通りに勉強できなかった生徒も多いと思います。
よく「計画を立てることが大事」とか「計画通りにやることが大事」と言うことが多いと思いますが、
今日はなぜそれらが大事なことなのかということを伝えていきます!
皆さんは夏休みの最初に計画を立てたと思いますが、
計画を立てていると自分のやるべきことがはっきり見えてくると思います。
また、勉強の効率も格段に上がると思います。
計画を立てたのにそれを実行しないとせっかく立てた計画が無意味なものになってしまいます。
夏休みが明けたらまた新しい計画を立てることが大切だと思います。
計画を立てるのも労力と時間を割いているので、
頑張って計画通りに勉強を進めていきましょう!