ブログ
2021年 5月 16日 自分の夢Part3
皆さんこんにちは!!
担任助手の古田です。
今東進では2年生以下を対象として、将来のことや社会のことについて考える「志作文」に取り組んでいます!!
そこで今回も前回に引き続き私の夢について述べて行こうと思います。
私は高校生の頃からスポーツ関係の仕事に就きたいと思っていました。
しかし、一概にスポーツと言ってもその種類は多様です。
例えば、スポーツの用具を作る人や、けがを治す整体師、トレーニングを管理するスポーツトレーナー、栄養士、データアナリストなど多くの仕事があります。
このような多様な仕事がある中で、漠然としかやりたい事が見えていなかった自分は途方に暮れてしまいました。
そんな中自分に目指すべき道を示してくれたきっかけがあるテレビ番組でした。
それはマラソンの大迫傑選手の特集で、彼がアメリカで最新器具と最新の理論、そしてデータを駆使して海外のトップ選手と練習をしている映像でした。
私はこの映像を見た時衝撃を受けました。
なぜなら、日本が走ることは大切かや、体罰は良い事かなどの議論をしているうちにもう外国では最新機器と技術を用いたトレーニングをどんどん進めていたからです。
実際この放送の後、大迫選手がマラソンの日本新記録を出したことでその凄さはさらに焼き付けられました。
現在のスポーツ環境で日本が世界と戦えている競技はあまり多くはありません。
これは遺伝子がそもそも違うという意見もあるが、根本的に若い選手を育てる指導者が論理的指導を出来ていないという点があると思います。
だからこそ私は科学的に正しいトレーニングや練習を解析し、若い選手を中心に発信していきたいです。
そして、将来的にはオリンピックなどで行われる全てのスポーツで世界と第一線で戦い、メダルが狙える選手が出てくるようにしていくことが現在の目標であり、夢です。
このように、人の夢はどんなきっかけで生まれるかはわかりません。だからこそ皆さんも将来を明るくできる夢を持てるように多くの事に関心を持って日々生活していきましょう。
2021年 5月 15日 自分の夢 part2
皆さんこんにちは!!
東進ハイスクール赤羽校 担任助手の小原です!
最近はずっと暑い日が続いていて
いよいよ夏が迫ってきましたね!!
皆さん暑さに負けないように頑張っていきましょう!
さて、今回も昨日に引き続き
夢や、志について話していきたいと思います!!
現在、僕は駒澤大学の法学部に通っていて
自分の将来の目標の職業に就く為に日々様々な法律を学んでいます。
そんな自分の将来の夢は
国家公務員の1つである労働基準監督官です。
将来、労働基準監督官となって皆さんが働く職場に立ち入り、
労働条件の確保、向上、働く人の安全や健康の確保を図り、
皆さんが快適に仕事に取り組めるようにしたいと思っています!!
その夢の実現のために現在大学で民法、刑法、憲法基礎となるで法律を学んでいます。
そして、二年生になったら労働法などと言ったより細かい分野を学んでいきたいと思います!
皆さんもそれぞれの夢に向かって頑張っていきましょう!!
2021年 5月 14日 自分の夢 Part1
こんにちは、担任助手の新です。
最近は急激に気温が上がり、体調管理が難しい
時期になっていると思います。
今回は東進ハイスクールでの志作文コンクール実施に伴い、自分の夢、志について話していきたいと思います。
現在、私は明治大学の法学部に通っています。法学部に進学したのも自分の夢、志を実現させるためには最高の環境であると感じたからです。
皆さんは自分の夢、志を持っていますか?
私の夢は国家公務員試験に合格し、法務省に
勤め、国民に分かりにくいように作られている法律を誰にでも分かる易しい言葉で説明し、国民の
皆さんが損をしないように暮らしていけるようになることです。
その為に高校生の期間には第1志望校に合格できるように文系科目の勉強に励みました。
そして大学に進学し、法学部で憲法、民法、刑法を中心に公務員に大切な基礎知識を勉強しています。
私の通っている大学では2年生から5つのコースに分かれ自分の夢に沿ったコースで勉強をすることができます。私もこれから多くなる学習量に対応し、基礎知識を身に付けた上で2年生に進級し、自分の夢に向かって
努力を惜しまないで頑張ります!
皆さんもこの機会を利用し、自分の夢、志について考え、目的を持った上で
受験勉強をしていきましょう!
2021年 5月 12日 勉強するときは「優先順位」「勉強の質」に気を付けよう!
こんにちは!担任助手の野口です。
私は最近レポートの提出や試験勉強をしていますが、何を優先的にやるべきか計画を立てながら行っています!
さて、皆さんは勉強するときに優先順位を決めていますか?
優先順位を決めてから勉強を始めないと、入試本番までに必要な学習をすることは難しいと思います。
何を優先的に勉強するべきか考えて、計画的に学習を進めていきましょう!
高3生は6月末までに受講を修了して、過去問をどんどん解いていくことになると思います。
そのため、まだ受講が残っている人は6月末までに終わらせるには1日何コマ受講を受ければいいのか考えて計画を立てましょう!
その際に、ただ受講をするのだけでなく、過去問に太刀打ちできるように基本となる知識をきちんと身に付ける意識をしながら、
学習の質を上げるようにしましょう!
定期試験がある人もいると思いますが、頑張りましょう!
2021年 5月 9日 6月の模試に向けて!!
皆さんこんにちは!!
東進ハイスクール赤羽校担任助手の小原です!!
最近、だんだん暑くなってきて半袖を着る人が増えてきましたね
皆さん、この暑さに負けないようにしっかりと頑張りましょう!!
さて!4月の模試が終わってからしばらく経ちましたが
皆さん復習の方はバッチリですか???
6月になるとまた模試がやってきます!!
皆さん4月の模試を受けてみて
それぞれ前回よりも伸びた所や、中々出来なかった点があると思います。
4月の模試の結果を真摯に受け止めて、
自分には何が足りなかったのかをしっかりと分析して
6月の模試に向けてしっかりと頑張っていきましょう!!