ブログ
2021年 2月 17日 国公立入試まで、あと1週間!!
こんにちは、担任助手の高宮です!
ようやく寒さが和らいだと思ったら、次は花粉が飛び始めたような気がして、全く気が抜けません…
さて、ついに国公立の入試まで残り約1週間となりましたね…!
みなさん調子はいかがですか?
受験会場の雰囲気にはもう慣れましたか??
まあ、そうは言っても第一志望の入試だと緊張も桁違いかもしれません。
これからの勉強は、
いかに本番で最高のパフォーマンスを発揮できるか
のための勉強だと思います。
ここまで頑張ってきた勉強が無駄になることのないように、しっかりと計画を立てて対策しましょう!
もちろん、これには体調管理も含まれます。
試験直前だからこそ、食事と睡眠をしっかりとって万全な状態で試験本番に臨めるようにしましょう!
また、入試が終わったらぜひ校舎に顔を出してください!
試験の手応えなども聞きたいので、まだ後期入試の対策をする人も一度校舎に来てほしいです!
残り時間はわずかですが、最後まで諦めることなく、自分を信じて頑張りましょう!!
2021年 2月 16日 共通テスト本番レベル模試まであと少し!
こんにちは!担任助手の杉田です。
2月も中旬に差し掛かってきましたね!
定期テスト2週間前という人も多いのではないでしょうか。
受講が遅れないように計画的に勉強を進めていきましょう!
そしてそして今週末は共通テスト本番レベル模試です!
先月に引き続き、共通テスト本番同様の問題を解く機会です。
赤羽校では2月7日まで受講強化月間でしたね!
今まで以上に受講を皆さんが頑張っていたので、知識も十分蓄えられたのではないでしょうか。
共通テスト同日体験受験から約1ヶ月間、勉強してきたことを存分に発揮できるように頑張りましょう!
模試は、学力を測る事も大事ですが、
伸ばすということも同じくらい重要です!!
模試を受ける当日もですが、受ける前の準備、受け終わった後の復習・対策を十分にしましょう!
復習や対策については模試が終わった後にご紹介します。
今回は準備というところに焦点をあてて
重要なことをお伝えしていきます。
まず模試を受ける際に目標点をしっかり決めていますか?
特に新高校3年生のみなさんは4月の模試に向けて今勉強を頑張っていると思いますが、4月に目標点を突破するために
2月では何点取っておかなければいけないなどしっかり考えて勉強できていますか?
しっかり逆算して考える習慣を付けましょう!これは模試の目標点だけでなく勉強計画でも必要な力です。
模試の点数も狙って獲得していくという風に考えてみてください。
共通テスト同日体験受験の問題を見直して、大門別の目標点数・配分時間などを考えてみてください!
残り約1週間、模試に向けて頑張りましょう!
2021年 2月 15日 効率よく勉強するには、、
こんにちは! 担任助手の高野です!
受験生の皆さんは受験も終盤に差し掛かり
最後の追い込みだと思うので悔いの残らないよう全力でやり遂げましょう!
さて現受験生以外の皆さんは受験というものを意識できていますか?
新高3の人は共通テスト本番まで一年を切ってしまっています。
受験において一年というのはあっという間に過ぎてしまうものです。
つまり時間は有限です!!
その時間を有効に使う能力は
第一志望校合格において必ず求められる力です。
と言っても自分ですぐに効率を上げて勉強するのは難しいと思います。
そんな時に役立つのは高速マスター基礎力養成講座です!!
簡単に説明すると高速マスター基礎力養成講座とは
『知識』と『トレーニング』の両面から科学的かつ効率的に
勉強の基礎力を身につけることができる東進オリジナルのコンテンツです。
英単語では音声もついているので『目・指・耳』を使うことによって
市販の単語帳に比べ記憶力をより定着しやすくなっています!!
新年度特別招待講習では
この高速基礎マスター講座も受講と合わせて体験することができます!
また、赤羽校限定で20時〜21時(平日)・18時〜19時(祝日休日)の間に
短時間で効率的に高速基礎マスターを演習できるよう
マスタータイムを設置しています!
赤羽校で招待講習を受けられる方は是非利用してください!!
2021年 2月 14日 国公立大学の試験日まであと10日!
こんにちは、担任助手の渡辺です:)
今日で国公立大の前期日程まであと10日となり、
校舎でもこれまでの学びを総ざらいしている生徒を見ます。
そんな生徒たちを見てると、緊張感や覚悟がひしひしと伝わってきます…。
一人ひとり目標とする大学は違いますが、その大学にかけてきた情熱は同じです。
私たちも第一志望校に合格するために必死に勉強してきた皆さんをずっと見てきました。
だからこそ必ず合格すると信じています。
少し安直な言葉かもしれないですが、
諦めたらそこで終わりです。
仮に失敗したとしても、最後まで自分を信じる人だけが
成功を掴みます。
大学受験然り、何事も最後まで諦めないでください!
2021年 2月 13日 共通テスト本番レベル模試に向けて
こんにちは!
お久しぶりです、担任助手の鬼海です!
共通テストが終わってだいぶ経ち、
私大入試もMARCHがだいたい終わり早稲田が始まりましたね。
自分も一年前大学受験したのですが、
電車に乗って参考書を見ている受験生や
大学の近くの駅までぞろぞろと列を成して歩いていく受験生の姿を見ると
懐かしい気持ちになるとともに当時の少し辛い気持ちを思い出してなんだか複雑になります。
さて、今日は2月の共通テスト本番レベル模試
を受験する皆さん向けの内容を発信しようと思います。
模試の点数の伸ばし方、それは細かく分析すれば色々出てくると思います。
ですが、シンプルにいうと
習ってないところを無くす
というのが一番だと思います。
今高校二年生、一年生の皆さんはまだまだ受講が終わってなく
習ってないことがたくさんある状態だと思います。
東進の共通テスト本番レベル模試は学校の進度を考慮せず
全範囲から出題するので当然できないもあると思います。
つまり模試までに受講を少しでも進めて出来ることを
多くすることで点数も少しづつ伸びていきます!
あと英語に関しては高速マスター基礎力養成講座で
基本的な単語、熟語、文法を身に着けて行けばその分点数に繋がっていくので
模試までに受講とマスターを出来るだけ進めて行きましょう!