ブログ
2020年 8月 29日 過去問の進め方~具体的な演習方法~
皆さんこんにちは!赤羽校担任助手1年の中山です!
学校が再開してから、約1週間が経ちますね。体調は崩していませんか??
昨日もお話ししましたが、8月の模試を終えて2学期が始まる中、
いかにはやく切り替えられるかが非常に大切です!
当たり前ですが、本番で解くのはその大学の入試問題ですよね?
参考書や問題集から出題されるわけではないですよね??
つまり、過去問に取り組むことが、その大学に合格する一番の近道なのです!!
中には、
「まだ過去問を解く実力がないんですよ、、」
とか
「合格点に達していないのに、やっても消化不良になるんじゃないか」
って思っている人は多いのではないでしょうか??
違います!というか、それでいいんです!
過去問は、取り組んでいく中で伸びるものです!
なかなかすぐには結果が出ないので辛いとは思いますが、
信じてやっていけば絶対に成績は伸びるので大丈夫です!!
ということで、まず基本的な進め方としては、
過去問を直近10年分解ききって傾向と対策を明確にする
そして、それに基づいて参考書や問題集で弱点補強をする
です!
これが大前提になります!
1 まず、自身の点数と志望校の合格点のギャップを把握
2 後何点伸ばせばよいか⇒どの大問でその点数をとるか
3 正解すべき設問を検討
(どういったミスなのか、誤答はなぜ×なのか)
までを分析してみてください!!
最後に伝えたいことは、「とにかく考える」ことです!
考えて、考えた先に自分が追い求めていた答えがあると思います!
過去問演習で第一志望合格をつかみ取りましょう!!
2020年 8月 28日 国公立私大二次過去問を進めよう!
皆さんこんにちは!赤羽校担任助手1年の中山です!
今年は、梅雨が長かったせいか真夏の猛暑もすでに和らいできましたね
とはいえ、まだまだ暑さは続くので、熱中症対策をしてくださいね
さて、皆さん!
8月23日の共通テスト本番レベル模試を終えてどうだったでしょうか??
納得のいく結果が出た人とそうでなかった人がいると思います。
良い結果が出た人、本気で喜びましたか??
残念ながら良くなかった人、本気で悔しがりましたか??
模試を受けた後のこの気持ちを大切にしてください!
しかし!模試の結果で一喜一憂していいのは、その日だけです!!
自己採点をし、反省をしたら、次の日からは切り替えて前に進んでいってください!
ここで次に向けてまた努力をすることができるかが、本番の結果を左右します!
一緒に頑張る仲間と励まし合っていきましょう!
模試、夏休みが終わって9月からは本格的に第一志望校の対策に入っていくと思います!
もちろん共通テストの対策も大事ですが、国公立私大二次の過去問はもっと重要です!
極端に言うと、第一志望の過去問が解ければ、共通テストができなくても合格できます!
それくらい大切なので、第一志望校対策の演習にたくさん時間を割いてください!
具体的な進め方としては、
まず過去問を直近10年分解ききって傾向と対策を明確にする
そして、それに基づいて参考書や問題集で弱点補強をする
といった流れです!
東進では、9月1日から志望校別単元ジャンル演習講座が開講します!!
AIを活用して、皆さんの学習内容・進度を分析!
最適な問題を提供して、効率の良い演習を可能にします!
是非、ご検討ください!!
勉強量が落ちやすい夏休み明け、差をつけるなら今がチャンス!
東進で一緒に頑張りましょう!!
2020年 8月 26日 トップリーダーと学ぶワークショップに行こう!
こんにちは!
担任助手の鬼海です!
今日は東進で行われる予定のイベントについての告知です!
9月5日、ZOOMでのオンライン開催で
トップリーダーと学ぶワークショップが開催されます!
講演者としてお話ししていただく人は、今は野村ホールディングス特別顧問、
日本経済団体連合会(よくテレビ等で経団連と呼ばれています)審議員会会長
を務めていらっしゃる古賀信行先生です!
古賀先生は、日本を代表する実業家で、野村ホールディングスでCEO(最高経営責任者)などもつとめ
先ほど紹介した通り経団連にもかかわっている
まさに日本の経済界を動かしている人の一人です!
このような実際に社会を動かしている人からわざわざ高校生向けにためになるように
お話を聞かせてもらえる機会はそうそうあるものではありません!
自分は理系だから…
自分に興味のある分野じゃないから参加しなくてもいいかな…
そう思っていませんか?
その意見は本質的なものではありません!
なぜならば、私たちが皆さんにこのワークショップで学んでほしいことは、
直接的に役立つようなことではなく、トップリーダーと呼ばれる人々が
どのような視点で物事を観察、分析しどのように行動を決め人生を切り開いてきたのか、
その根本にある哲学を学んで皆さんの人生に活かしてほしいのです!
だから、このワークショップには文理、夢の分野関係なく必ず参加してほしいです!
参加したい人は校舎のスタッフまでお願いします!
2020年 8月 25日 模試の復習の仕方
こんにちは!担任助手の韓です。
模試の復習はしましたか?
まだやっていないという生徒は今すぐに始めて下さい!
今回は模試の復習の仕方について軽くご紹介したいと思います。
英語で点数を伸ばすには、まず基礎である単語、熟語、文法しっかり押さえましょう。
どんなに早く長文を読めても、基礎が抜けていると読んでも理解ができないです。
今回の模試の結果や手応えで、どの要素が抜けていたのか、読むスピードは適切だったかなどをしっかり復習してこれからの演習でもっと力をつけていってください。
数学も基礎が大事になってきます。似たような問題は出ても、同じ問題は入試でほとんど出てきません。
公式や解法の暗記に頼っていると新しい問題に出会ったときに解けなくなります。
考える力を鍛えるために、解けなかった問題を解答を見ずに自力で解いてみて下さい。
理科に関しても同様で、公式や知識が抜けていた場合はしっかり覚えることと、公式の成り立ちや意味を考えて基礎を固めることで、色々な問題に対応できるようになります。
分からないときはとにかくいろんな問題を解いてみましょう!
国語は大きく現代文と古典に分けられると思いますが、
まずは現代文から。
現代文は出題された文から読み取る能力も重要ですが、知識もある程度重要な要素になってきます。
どのようにして知識を身につければ良いかというと、シンプルですが新聞を読んだり、様々な書物に触れることです。
様々なことを知っていたり、日々色々なことにアンテナを張っていると良いです。少しでも周りと差をつけることを意識しましょう。
古典においては基礎がとにかく重要です。
分からない単語や文法があれば放置せず、すぐに復習をしたりして対策をしましょう。
以上を参考にしながら復習してみて下さい!
2020年 8月 24日 模試の後は必ず復習!
こんにちは!担任助手の渡辺です。
昨日は模試が行われましたね。
皆さん、夏休みの成果は存分に発揮できたでしょうか?
8月の模試は仮想本番と耳にタコができるくらい聞いていたと思います!
模試が終わった後すぐに自己採点しましたか?
また復習まで終わりましたか?
入試シーズンになると、2日・3日連続で試験なんてことがざらにあります。
私も3日連続で入試だったことがあります!
模試から帰ってくると疲れてしまいますよね。
でも仮に入試が2日連続で続いていて、1日目の試験が終わったからといってその日に何もせずに休む人はいませんよね?
それと同じように模試後には復習までやるという習慣を身につけましょう!
その方が翌日から勉強するときに何を重点的にやればよいかなどが明確になり、計画が立てやすくなります。
逆に復習をしなかったり、翌日に後回しにしてしまうとその分学習の効率とスピードが落ちますし、復習をしてない場合は模試を受けた意味がなくなってしまいます。
入試直前では1分1秒も惜しいと感じられるようになります。手遅れになる前に、今からやれるべきことを最大限やりきりましょう!