ブログ
2020年 11月 19日 出願校を決めるうえでの注意 その3
こんにちは!
担任助手の鬼海です!
共通テスト本番まで二カ月を切りました。
高3生の方はもちろん
高2生の皆さんも意識して勉強を進めて欲しいです。
今日も昨日までに引き続き、
出願校を決定する上で注意してほしいことについて書きたいと思います。
出願校を決定する時に、問題の傾向まで考慮に入れて決めましょう!
例えば第一志望の学校で出題されない出題形式の問題が第三志望で
出されるとその対策をしなければならないので時間がとられてしまいます。
直前期、試験期はその時間すら惜しいほど時間がたりません!
その為、併願校は基本的に第一志望校の傾向と似たところを選んで決めましょう!
似た傾向の問題ばかりならば特別対策しなければいけない箇所も減っていき、併願校対策に
割く時間を第一志望校の対策に回せるので合格の可能性を上げることができます!
2020年 11月 18日 出願校を決めるうえでの注意 その2
こんにちは担任助手の高野です!!
11月に入り寒い日月続いていましたが昨日は暖かったですね。
寒暖差が大きい時に体調は崩しやすいです、
共通テスト本番まで60日となり
体調を崩すとそれだけで合格する確率が低くなってしまいます。
体調管理も含め受験なので手洗いうがいをしっかりして
感染対策をしっかりしましょう!!
さて、みなさん第一志望校以外に併願校今のうちから考えましょう!
直前になると勉強をしたいがために判断を間違えてしまう事があります。
なのでまだ余裕があるときに考えといてください!
併願校を決めるポイントは昨日のブログで説明しているので
今日は注意点を伝えたいと思います!
それは三日以上連続で受験するのは避けて欲しいことです!
なぜかというと精神的にも肉体的にも疲れてしまうからです。
模試とか一日でも疲れてしまうと思います。
試験本番となるとより緊張して模試以上に気をはってしまいます。
なので、試験は三日以上連続にならないよう気を付けましょう!!
2020年 11月 17日 出願校を決めるときに注意してほしいこと
こんにちは!
担任助手の鬼海です!
高校三年生はそろそろ出願校を具体的に考えるべき時期になってきました。
学校でも出願校決定面談をされる人も多いと思います。
そこで今日は出願校を決める上での注意点を皆さんにお知らせしたいと思います。
第一志望校の学校をひたすら受けようと思っている人、いませんか?
(たとえば早稲田や慶應だけを日程の限り受けようと思っている人)
そのような出願は避けた方が良いです。
理由の一つとして、これは入試日程を決める上での全般的な注意なのですが、試験の日程が連続する事
早稲田慶應は2月中旬~22日にかけて入試を実施するため入試日程が非常に連続しやすいです!
基本的には試験本番で実力を出し切るために三日以上連続させるのは得策ではないです。
入試は身体だけではなく、精神的にもとても大きい疲労がたまります!
また、試験で実力を出し切るには様々な要素が必要です。
その一つで、安心できてるかどうか、つまり精神の安定が確保できるかどうか。
これが個人的にはとても重要だと思います。
たとえばここ受からなければどこも通うところがなく、
また今までうけたところは大体同じレベルで明日も同じレベルという
まさに絶望的な背水の陣、またこれほどじゃない状況にしてもで実力を出し切れるような人は少ないと思います。
そのため、出願校は本命校の前に予行演習として安全校を1~2校いれるべきです!
安全校は例えば、模試の判定でAかB判定を取れる学校です。
また、確実に合格を貰って浪人を回避するという意義以外にも場馴れ、予行演習も含めて出願する意味はあります!
ここで参考までに自分の出願した学校をご紹介したいと思います。
自分は本当に浪人したくなかったので難易度は層を厚めに決めました、安全志向の極みです。
基本的には全て文学部史学科です
挑戦校 早稲田(文学部、文化構想学部、教育学部、社会科学部)
実力校 立教(全学部、文学部、センター利用)
法政(文学部、センター利用)
中央(センター利用)
國學院(文学部、センター利用)
安全校 日本(センター利用)
帝京(センター利用)
2020年 11月 15日 計画的な学習~振り返りをしよう~
皆さんこんにちは!赤羽校担任助手1年の中山です!
昨日は、少し暖かく、高校サッカーを観ていましたが、スタンドの選手は半袖で観戦していましたね笑
さて!最近の勉強は計画的に出来ていますか??
先日、グループミーティングをしていて思いましたが、
高1・高2生の皆さんは、やはり受験本番から逆算して、
必要な勉強量が取れる計画になっているか、そして、それを実行できているか
ということがとても大事になってきます!
2か月後に迫った共通テスト同日体験受験で結果を出すことを目標にして
今一度学習計画の確認をお願いします!
私自身の高校生活を振り返っても、やはり高1・高2の段階で
受験を意識した勉強が出来ていなかったことが
第一志望校を合格できなかった大きな要因だと思っています。
だからこそ、高1・高2生の皆さんには、
「まだ受験勉強しなくていいや」「部活で疲れるからしょうがない」
という考えをせずに、今の自分自身に何が必要なのかを突き詰めて
日々の勉強に取り組んで行ってほしいと思います!
高3生は、1日1日を悔いの無いよう過ごしてください!
2020年 11月 13日 計画的な学習~目標設定の大切さ~
皆さんこんにちは!赤羽校担任助手1年の中山です!
本格的に冬の到来と言った感じでしょうか。
高3生は、共通テストまで残り2ヶ月となっていよいよという感じですね!
本日は、計画的な学習を心がけよう!ということで
最終目標を意識した受講ペースで進めていくということを説明します!
高2生は、ご両親とスタッフと三者面談を行って
新しく講座を追加した生徒も多くいるかと思います!
そこで残り講座がどのくらいかが各々わかったかと思いますが、
東進では、志望校の過去問演習にいち早く入っていくために
通期講座の修了を6月末に設定しています。
ただ、講習講座を直前期に追加する生徒もいると思います!
それを考慮に入れると通期講座をより早期に終わらせておく事が求められます!
なので、6月末より早い段階で修了できるように、
日々のコンタクトやグループミーティングなどで予定を立ててください!
高3生は受験本番、高1高2生は同日体験受験
まで残りわずかとなってきたので、逆算したスケジュールを立て、
それを意識した学習をこころがけてください!